新しい機材を投入したら試したくなるのが心情。平日で夜走れそうなのは水曜日ってことで仕事を切り上げ帰路を急ぎます。


会社を出ると結構寒い?でもまぁ一番寒かった頃に比べたら大丈夫。電車に乗ってSNSを見ていると『降雪』のつぶやきが。



マジでかっ!www



最寄り駅に到着すると微妙な雨。バスに揺られて自宅前まで戻ってくるとこちらは降っておらず路面も濡れていない。冷静な判断をすると雨雲は付近にあるのだからDNSが正解です。



しかし乗ってみたくてしょうがないので冷静な判断を封印し『今降ってないから大丈夫』と子供みたいな良く分からない理論で出発。


{7E798E5C-1245-4590-A863-18999D66DD42:01}


この1年ほぼレーゼロを使っていたので違うホイールで走るのは久しぶり。DOMANE完成車付きの鉄下駄、クアトロ(大佐w)そしてレーゼロ自ずと比較対象はこれらのホイールになります鉄下駄もクアトロSUPERSIXに着けた事ないから比較しようも無いか。


現在所有しているホイールは3セット。


・レーシング クアトロ

アルミクリンチャー/35mm/1710g

※ベアリングをezo製に打ち替え


・レーシング ゼロ

アルミクリンチャー/F26mm,R30mm/1440g


・FFWD F4R DT240S

フルカーボンクリンチャー/45mm/1550g


鉄下駄からクアトロに替えた時もその違いに驚いたのですが、レーゼロを履き続けた今となっては1710gは凄く重い。しかし打ち替えたezo製ベアリングは凄く滑らかで感触はいいんですよね。現在はDOMANEくんにセットされています。


レーゼロはクアトロより270g軽く...感触については今更語る事も無いほど。今回入手したF4Rはレーゼロよりも110g重くヒルクライムの大会なんかは重量や下山の事を考えて今後もレーゼロを使う事になるんだろうなぁ。


{0724D4EF-2BDE-41F7-9AE5-209DA5D2550F:01}

まず感じるのはラチェット音が静かな事。いかにレーゼロが爆音だったかを思い知ります


そして脚を止めても静かだからそう感じるのか低速からスゥ~っと進む。ような気がする。多分。


ちなみにお買い物号IDIOMくんのハブはSHIMANOの105なのですがこれは無音。



{C4A276C0-EC50-4B4A-A1B0-1FEC1A4ECE6B:01}

前ホイールとの比較だし、夜に走るとなるとコースは尾根幹一択です。自宅を出発してちょっと気になったサドルの角度を調整してさて…見せてもらおうか、FFWDのF4Rの性能とやらを。







……




降ってきた。wwwwww




マジでか。というかそりゃそうか。自宅の周りが降っていなくても雨雲は…。


せっかく着替えて出てきたのだからせめて若葉台までは。と往復24kmのアップダウンとなりました




肝心のファーストインプレですが…下りは静かに下っていくもハブはやっぱフルクラム(=カンパ)の方がよく回る印象。そして登りも軽くはない


この日はタイム的にも平凡な感じ(当社比。…調子が良くても平凡。w)でプラシーボってなんだっけ?という結果になってしまいましたが、決して悪い印象ではありません


というのも0からの加速はレーゼロに分がありますが、リム重量の恩恵なのか…ある程度速度が上がるとF4Rもグイグイ加速します


それに30km/hを超えた速度域では感覚よりもプラス2km/h程度の速度が出ていたように思います。…これこそプラシーボ?


ブレーキに関しても一般的に言われているほど止まらない印象はなく…こんなもんじゃない?と思う程度。



今回はコンディションが悪く(言い訳)、距離も短い為…タイトルにつられて見てくださった方には参考にはならないかも?知れません。


でも…


それは…






全部雪のせいだ。






{959B3A82-71CC-4F30-AC4D-305957965FCA:01}




週末は荒川峠に行くのでじっくり乗ってきます!




最後まで読んでいただいてありがとうございます。結局のところどうなの?な熊さんにポチッと応援お願いします。

…それは神のみぞ知る。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村91.0
ポチッとプリーズ