暗峠(くらがりとうげ)は、奈良県生駒市西畑町と大阪府東大阪市東豊浦町との境にある峠。標高は455m。

国道とはいえ自動車で通行するのは困難なほど道幅は狭く、頂上付近では民家の軒先をかすめながら通行する箇所も存在する。大阪側ではきつい所で37%急勾配がS字カーブになっており、慣れないものが走行すると登りきることができず立ち往生する。

じつはココ…実家のそばなんです。
帰省してどこ走ろうかとつぶやいてみたらオススメされたのですが…酷道と揶揄される程の峠。止めておこうと思ったのですが時間がすっぽり2時間空いたので行ってみました!

{1E5AD0E5-24B6-4A17-887A-794E9845D04F:01}
実家を出て少し行くと国道308号は右側。
小学校の前を通り過ぎて…

{3A2A37C1-58CB-4260-996C-E14DE5484B5D:01}
スタート地点に。もうこの時点でかなりの斜度。…まあ平均20%の最大37%って言っても…大阪側の話で。奈良側は緩いらしいから。と思っていたのが…

大間違い!

{AFA2D2AD-E394-4AA7-8C7A-ECB20B186B49:01}

この辺りまで来ると2車線になっていますが、スタート直後はどんどん狭くなるし…車は前から後ろからじゃんじゃん来るし。車がきたら避けないといけないのですが、避けると再発進出来ない。…15%の登りで幅がコンパクトカーが通れるくらい。…クリートがハマらない!

{4D1C279B-F540-4CC2-87B3-1A6BC7AAAC13:01}

{B20F6E47-1032-42EB-AD7C-C7132C98CE9A:01}

足着きまくりの…なんだったらちょっと歩きました。 が何とかたどり着きました。

{43B7D90F-17BC-47E9-A84B-235AA5E15991:01}

最後は石畳ですよ。これより酷い大阪側には絶対行かない!と心に誓いました。

{EA1C8B03-1CAC-410B-9CF8-764136C27784:01}

しかし本当に恐ろしいのは下り。
20%の下りでウエットって。酷道308号...


参りましたっ!泣ビックリ



最後まで読んでいただいてありがとうございます。帰省してもやっぱり登れない熊さんに慰めのポチッとお願いします!
...帰省して太ったよ。がーん・・・
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村94.2