おはようございますニコ



もう、窓を開けて寝ると寒いですねにやり
風邪ひいてませんか?
呉々も、無理しないでくださいね🙇‍♀️



毎朝、うちの隣の子ども達と一緒に登校するために、歳の頃は小1か2ぐらいの女の子がお誘いにくるのですがウシシ



今さっきも大きな声が聞こえてましたねー



うちは三階なんですが、その女の子ねー
三階までこないで一階から
「うぉーい!うぉーい!おーっ!」って叫ぶんですゲラゲラ
必ず「うぉーい!うぉーい!おーっ!」と二回呼んで、様子を見て、降りてこないようなら、また「うぉーい!うぉーい!おーっ!
降りてくるまで
「うぉーい!おーっ!うぉーい!おーっ!ねー




小さな女の子ですが、ハスキーボイスでの「うぉーい!おーっ!うぉーい!おーっ!」は迫力があるし、三階まで丸聞こえなので、かなりの声量?ウシシ



発生練習してるんだなニコ
体力つくんだなニコニコ
おらはチョットあの声は怖かったけど、やっと慣れたんだなニコ
顔を掻いたらまた寝るんだなチュー


{A1B3104A-2936-4867-9BF3-3DA90E6EB683}


ちなみに真顔
昔、PTAの役員をやった時に
私が初めての広報の文章を書いていて
「子供」と書いたら、前PTA会長がそれを見ていて
「子供と書いてはいけないみたいですよ、
供←お供物に通じるので、子どもと書くほうが良いようです」
「そうなんですか!知らなかった!」
「私も初めて広報を書いた時に指摘されましたのよにやり」と仰ってたのを良く覚えていますニコ
PTAをやった一年間、文章を書くたびに
「子供」と書かないよう意識したのが、未だに身についてるのでしたウシシ



母ちゃん…今日は服着て散歩なんだな、服出しといてなんだなショボーン
はーいウシシ



皆様も暖かくしてお出かけくださいねニコ
もみじ今日も良い1日をもみじ
お気をつけて、行ってらっしゃいアップ