「日々ストレスを感じている」
と答える人が、全国で大阪がNo. 1だったと聞いたような聞かないような


今日は電車で出かける用事があったのですが、道中、上記を思い出して、
「そりゃわかる」って思うことが多々ありました


改札口を抜けたら、おじさんがエレベーターを待っていたので便乗することに
エレベーターが降りてきて、おじさんが乗りました、私も続けて乗り込もうとしたら、まだ私の身体半分が残っているのに
、おじさんが「閉じる」のボタンをいきなりプッシュ!!!
扉は無情に閉まりますよね
「アブねー!このジジィが!」と私の中のオッサンが出そうに
まだ乗りたい人がいたかもしれないし
私は危うく挟まれそうだったし
しれ〜〜としてるジジィを見て
(もうおじさんなんて呼びたくもない!)
「こんな非人にはなりなくないわ
ってがっかり

そして
電車に乗ったら、混んでるのに、
自分が座ってる座席の横にバッグを置いてる女(女性と呼びたくない)
1席分がその女のバッグで塞がれている
足腰痛い私は空いてたら座りたいのに
私はその女の斜め前で立って見てました
そしたら、luckyにも女のバッグの横の席が空いたので、わざと「どか!」と座ってバッグをグリグリしてやりました
意地悪はしたくないけど、女の人相が厚顔無恥っぽかったのでやってしまいました

女は、しばら〜〜くして迷惑そうにバッグを自分の膝に
で、バッグが無くなった座席に私が身を寄せたら、すぐにもう1人座れました
バッグ座席女は「何よこのおばさん」ってオーラを私に投げかけてましたが

「へっ!」って思いながら前の座席を見たら、若いママさんが小さいお子様を3人連れて座ってます
「夏休みだね〜」って見てたら…
お子様の座り方が悪くて靴底が座席に
「座席が汚れるよ」と思いましたが、
ママさんは全然気がつきません
私が幼少の頃は、電車に乗って座席に座れたら、すぐに靴を脱がされました
「座席を汚したらあかん!」ってよく注意されました
その教えをそのまま、我が子にも実施してきました
今はそんな気遣いをするお母様方が減ってる気がします

用事を済ませて、帰ってきて、
「今日は何時も買い物してる駅前のスーパーがポイント5倍」ってわかってたので、そのスーパーへ
 
{18BD9B40-AAAE-41A7-8B75-D70AB66C206D}

「そこ通路やで!そこ駐輪スペースちゃうで!
と、また私の中のオッサンが…
まぁ今日はまだ一台だからましですがね

私が神経質過ぎるのか…
無法な行為が目について
出かける度にストレスを感じます

でも、悪があるから善がある
陰陽の法則ってやつでしょうか?
「人の振り見て我が振り直せ」って言葉がありますから
自分も気をつけようと思ってます

関西人はストレスを起爆剤にして、
「負けたらあかん!気にしたら負けや!」って元気になってるような気がします
独特のツッコミも
「ストレスに負けるかよ!」っていう気持ちの表れ?
だとしたらストレスも有りですが


長い文章がストレスになりますね
申し訳ありませんでした🙇
長読感謝です🙇