移植周期に入りました~音譜




ホルモン補充でいくとのことでエストラーナテープで

内膜を作っていきます~キラキラ




今、凍結している卵ちゃんのグレードが5BBと3ACというもので

そのグレードから院長先生が2子一緒に戻したほうがいいと

おっしゃてくれました~




先生にグレードに関する妊娠率を聞くと、、、

(あくまでも今の時点のグレードね)

5BB・・・25%

3AC・・・15%




ふたつ一緒にして、若干グレードが上がって35%くらいに

なるんじゃないかって・・・キラキラ

私の場合、6日目胚盤胞だし、グレードもそんなによくないので

2子戻しても多胎になる可能性はあまりないとのこと・・・。。。。。

(私は双子ちゃんでもOKというか、そうだったらすごく嬉しいと思って

いたのだけど・・・にゃ




そんな胚盤胞のグレードについて・・・☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<胚盤胞のグレード>

胚盤胞の成長にしたがってグレードの数字が増します。

数字が高いほうが成長が進んでいることになります。


G1:初期胚盤胞

G2:初期胚盤胞

G3:完全胚盤胞

G4:完全胚盤胞。透明体が薄くなる。

G5:ハッチング(孵化)しつつある胚盤胞

G6:ハッチング(孵化)した胚盤胞



<前のアルファベット(数字の次)>

赤ちゃんになる部分の評価を表し、細かく蜜になるほど

よいとされる。

Aが一番よく、次いでB,Cとなります。



<後ろのアルファベット>

胎盤になる部分の評価を表し、細かく均一な方がよいと

される。

Aが一番よく、次いでB,Cとなります。



胚盤胞のグレードは、「4AA]や「4BC」というように

数字の後にアルファベッ2つの3桁で表されます。



<グレードごとの妊娠率>

形態がAA,AB,BAの胚盤胞の妊娠率:50%前後

形態がBBの胚盤胞の妊娠率:約30%前後

形態がBCまたはCBの胚盤胞の妊娠率:25%前後

形態がCCの胚盤胞の妊娠率:5%前後

初期胚盤胞の妊娠率:20%前後



ただ年齢が上がれば上がるほど卵の老化により染色体異常や

透明体が硬くうまく着床できないため確率が悪くなるとのことです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ブロ友さんから教えてもらったんだけど、35歳~39歳の胚盤胞の

30%は染色体異常みたいです。

ホントに妊娠って奇跡というかすごいことなんだなぁ~って思います↑↑




卵が無事に融解できること、胚盤胞でも染色体異常があるので

着床するか、また着床しても妊娠継続できるか・・・壁は山ほど

あります。。。

でも私はこの子たちの生命力を信じてあげようと思いますハート

どうか運命の子に出会えますように・・・☆




泣いても笑っても運命は決まっていると腹をくくって

ゆったりのんびりした気持ちで移植周期を過ごそうと思いますハート