大雪でびっくりの2月5日(月)の夜です。

中学入試のピークは過ぎているので、
雪で不利になる受験生は

いないと思います。


さて、
早生まれの生徒は
「中学入試で不利」と言われています。

本当でしょうか。

早生まれというのは、
1月1日から4月1日に
生まれた人のことを言います。

 



今の小6生は
2011.4.2 ~2012.4.1生まれ。

そのうちの
2012.1.1~2012.4.1生まれが早生まれ


2011年4月生まれに比べると、
2012年3月生まれだと、
1年ぐらい成長期間が短いです。

2月1日に中学受験するとして、
2011年4月生まれは、12歳10ヶ月。
2012年3月生まれは、11歳11ヶ月。

この違いは大きいのでは?


実際、こんな↓データがあります。
 

2002~2005年 灘中学の合格率
4~6月生まれ(197/597人合格)合格率33.2%
7~9月生まれ(157/490人合格)合格率32.0%

10~12月生まれ(111/388人合格)合格率28.6%

1~3月生まれ(76/290人合格)合格率26.2%

https://pbs.twimg.com/media/EQATPV9VUAE7b7_?format=jpg&name=large


この写真、なんだかアヤシイのですが。
いつどこで、こんな会議(?)をしていたの?



このデータを見て、
ショックを受けている方がいるかもしれません。

「わが子は3月生まれ…。来年、中学受験…(T.T)」


しかーし。
悲嘆する必要はありません。

早生まれは「大器晩成」なのです。
次のサイトを読んでみてください。

 

 

これらサイトによれば、
以下ような分野で
早生まれの人数が多いそうです。

  • 五輪の金メダリスト
  • サッカー日本代表
  • フィギュアスケート日本代表
  • 騎手
  • ノーベル賞受賞者
  • 歴代首相
  • 作家・漫画家

なんだか、
「早生まれの方が得なのでは」
と思えてきます。

あなたのお子さんは、
将来ノーベル賞!(かも…

 

 

 

 

↓資料請求はこちらから