今日は。
いつもどりあのブログに
ご訪問有難うございますm(__)m

☀️😵💦んですけど

立秋  も過ぎましたけどね〜

(゜〇゜;)?????

毎年     暑い夏の   
もう干からびて死ぬんじゃないの❔👀

という時期にしか     出来ない

多分 どりあ地方 だけかも?と思われる

かりもり(瓜) の雷干し
雷干しの由来は不明ですが、⚡のなる頃に干して作ると美味しいから
                ❔👀ん?そのまま❔👀

作りました❤️

1) 瓜に 螺旋状に切り込みを入れ、この螺旋状に切り込みを入れるのが結構大変です😅
塩をパラパラとまぶしておきます。
包丁 突き刺してありますびっくり
2)   少し しんなりしてきたら〜
 切り込みを広げて 干す
注)  ベランダ等で干すときに 塩が落ちるので😱下にビニール袋や、新聞紙を敷いておきます。

3)丸1日干して しんなりしたら    引き上げ〜


4)しっかり水洗いして  1㎝位に切って、
生姜の千切りを混ぜ、お醤油をかける。


噛めないほどに固くなるのが正解❗です
歯が痛いときは無理ショボーン

かりもりは  多分愛知県しかないかも?
愛知のかた 是非この暑いときに作ってみてください〜       お漬物代わりに 最適❤️です照れ 
ん?この作り方大分前にブログに書いたかも?
あ、でもきっと忘れてますよね😅


あと〜やっぱり   ラブ暑いときは

ハーゲンダッツ 抹茶❤️  
あれ?今日はハート型じゃない😢      ショボーン