コロナ禍もあり

3年ぶりにほぼ通常で開催となった

横浜開港祭

毎年6月2日の開港記念日は

市立の小中学校は休みです

ついでに市立の高校も休み

私は県立でしたので

市立がうらやましかったです(^-^;

前置きはさておき

昨年の18区一斉打ち上げ花火は

わずか2~3分

でもMMだけは10分

今回もわずか10分とはいえ

臨港パーク沖で打ち上げがありました

過去の開港祭花火大会は

それほど混雑しないことも多かったけど

今年はコロナの我慢から解放され?

結構な人が居ました

花火大会に足を運んで

真面目に三脚とレリーズで撮ったのは

もう6~7年ぶりかもしれません(^-^;

すっかりタイミングの取り方も

SSや露出も不慣れになってしまい

大惨敗な画像です(^-^;

なので

ざっとUPしてしまいますm(_ _)m

記憶と自分の過去ブログから

花火が上がる位置は旧パンパシとインターコンチの間で

高さも尺玉が上がらないのは解ってますが

私が立った位置は

日本丸の正面やや右手

多くの三脚おじさんは左手側

帆のポールごしの花火をということでしょうかね

何だか私だけ間違ってるような位置取り感を感じました(^-^;

風が強いので

流行りの水鏡は無理な日でした

 

 

そうそう

花火の前のドローンショーですが

およそ10分ぐらいのはずでした

ここからはまるで見えず(^-^;

どれも打ちあがる火球も、爆発点も逃したダメ画像ですいません

元々は、やや風があるので

北仲ノットの展望室をと思いましたが

やはり花火大会のため

当日はマンション住民とホテルの宿泊者だけ限定でした

だよね~仕方ない・・・

市内18区一斉打ち上げの最後の2分間は

どうだったか?

ここに居てはまるでわかりません

タワマンとか展望室なら数カ所は見つけられたでしょうね

 

以上です

フィナーレの連続打ち上げは

毎度ながら白飛びですべて没です(^-^;

山下ふ頭のガンダムからの花火や

飛鳥の居る大さん橋の花火は

どうだったかな~