これダイアンの西澤の言葉やけど

同じ歌でも本人が歌ってるか、

違う人が歌ってるかで、

同じ曲でも深みが違う。

 

やっぱり本人が歌うことで、

その人の歴史の中で作った曲で

思い入れや深みが全く違うと。

これほんまそうやんな。。。

 

勿論、全部が全部そうではないし

徳永さんとかはカバーで自分のものにしてるし

そういうのも否定しない。

ただ、この曲はやっぱこの人しか歌えない歌ってある。

 

今日は、B'zで、、

 

B'zはちゃんと聞くまでめちゃくちゃ毛嫌いしていた。。笑

ダンスミュージックがロックを語るなとも思っていた、、

ただ、当時付き合っていた彼女のプレゼント買った

「B'z LIVE-GYM Hidden Pleasure 〜Typhoon No.20〜」

を見て度肝を抜かれた。。

1曲目の「FIREBALL」を見て、もう虜になった。

 

タイトル通りB'zしか歌えない曲はいろいろあるけど

一番はこの曲。。。

 

「Guitarは泣いている」

これはもう松本さんのギターと

稲葉さんしか歌えない。

 

だれもカバーできない。。

 

歌詞自体は切なくて女々しくもある。

ただ稲葉さんが歌うことで

切なさだけが出る。

 

「美しいひとよ もしも傷つきあうのならば
何も知らぬまま 歌うのが幸せかもしれない
そこまでいきたい見えない壁を突き破って
届けこの声よ激しくギターは泣いているよ」

 

切ないしギターリフが本当に切なさを上乗せさせる。