詳しい曲紹介はまだアーカイブ配信残ってるので、
アーカイブ配信終わった後にまた書きたい!
一言でいうと、
近年のアコースティックライブ、
このライブ配信企画の4弾目になるが、
過去一番良かった。
もちろん、このライブを生で見てないからかもしらんが、
演奏のクオリティ含めてとにかく素晴らしい。
一番いいのは
田中一郎のアコースティックギターテクニック。
とにかくかっこよすぎる。
松藤さんの正確なメロディーラインと
MAC清水のパーカッションも光る。
佐藤英二がエレキを弾いているが、
本来では、アコギのライブでエレキをやると
音をつぶしてかみ合わないケースがある。
やはり、佐藤英二は違う。
職人のようなギターで一番ちょうどいい音を出す。
前半はカバー曲も多数ありだが、
後半でしっかり盛り上がる。
思わずPCの前で立ち上がるくらい熱狂する。
あの定番の曲も
こんなアレンジできたら思わずうなる。
甲斐さんのことだから
10曲程度であとはDVDかなとおもったが、
実際のセトリと比べてもほぼやってる。
完全出し。
冒頭に甲斐さんからのコメントがあり、
このライブの背景と今の現状を話す。
いろいろな人が我慢している中、
やはり音楽の力というものはすごい。
元気をもらえる。
久しくしっかり酒飲んで二日酔い気味だが、
気分は最高。
昨日は甲斐バンド尽くしの一日やった。
よきよき。
※やはり「野生の馬」は
田中一郎の昔の彼女が「やすえ」という名前で
昔 やすえ~の馬さ~と歌っていたエピソードがよぎり
何回聞いても やすえ~の馬さ~にしか聞こえない。。