手話Ⅰ奉仕員養成講座が無事修了しました♡

{9123423C-8533-43B6-BB2A-E68E7A41DEE4:01}


1年間、長かったような、短かったような。

修了スピーチ、前日夜中まで考えてたわりに、あんまり上手くできなくて凹む。
ろうの先生から、ろう者ともっと関わるように‼︎と言われ、なんだか凹む。
で、息子のRS感染で受験できなかった手話検定の話題も出て、しかもみんな合格されていて、さらにさらに凹む。


凹んでばかりの閉校式でした。


市の手話奉仕員となると、ボランティアや集まり、研修などでお誘いがかかるそうですが、強制ではないそうです。参加できる範囲でやっていこうと思います。


ところで、この一年間で感じたことですが、ここでも高齢化。


聾唖者大会、奉仕員・通訳士の講義、勿論養成講座の受講者、20代との出会いがない‼︎広島だけかもしれませんが、手話を学ぼうされている若い方々が本当に少ないです。


通訳士の人数も足りていない現状のようですが、もし手話言語法が国会で決まって通訳士の需要が増えても、将来大丈夫なのかなと思うばかりです。



4月からは、手話Ⅱ奉仕員養成講座スタート‼︎


ろう者とスムーズに会話出来るように頑張ります♡




ついに手話奉仕員養成Ⅰ講座の閉校式
7割以上出席で修了証貰えるはず…


手話スピーチ、まだ考えてなーい!
何話そう…
やっぱり息子のことかなー


あとは子供達の体調の無事を願うのみ
さすがに閉校式欠席はイタイから…





2/24受診メモ_φ(・_・

①耳鼻科
チューブ抜去から水は溜まり、本日経過診察。補装具(補聴器)の申請に進めないので、両耳チューブ留置術を先に行うことに決定。3月最終週手術。2泊3日。術前検査は3月第2週に行う。


②小児科
成長ホルモン関連を調べる始めの血液検査の結果。全体的に正常範囲内、異常無し。ただし、身長が-2.5SDなので、負荷試験を行い詳しく調べることに。3月第3週に外来で負荷試験。またマイクロペニスについては小児外科で再度改めて診察。予定では耳鼻科入院初日に受診。


③難聴教室
補装具申請に進めないので、最近の近況報告と聴力検査。検査は補聴器装着で60dbくらい。毎回だけど高音が鈍い。コミニケーションの問題について話し合う。


あぁ、3月も忙しそう…(T_T)
そして1日に3コマ、疲れた…(T_T)




日記が嫌いな私。
もちろん育児日記も続く訳がなく。
このブログも何度かやり変えて、息子の0~2歳の記録がゼロ笑


一番?大変だった時期なのに笑
情報満載な時期なのに。


昨年出会ったチャージっ子ママは、転勤族というのもあり病気ノートなるものを作成しておられ、自分の記憶の為にももちろんだし、転勤して別の病院へかかっても、ノートを見てもらい説明出来るようにしていると話していました。


素晴らしいキラキラ
私なんて口頭で、~だったと思うとか曖昧な部分結構あるし、覚えていないこともチラホラ…。
加齢に伴い脳の機能も低下しつつある中、ドクターへの説明が段々と雑になる今日この頃。
かなり頼りないし、超適当な障がい児母。


昨年、自分が要精密検査になった時、大袈裟だけども私が今死んだら息子はどうなる!を一番に考えた。


旦那は病名が分かるくらいで、ひとつひとつの疾患には全く詳しくない。
療育だって、私が進行度を話すけれど、後から同じこと聞いてきたりするくらいだから、あんまり感心がない?というか私に任せきり。
そんな旦那が、私いなくて息子のサポート出来るかしら…。
無理だな…。


で、エンディングノートまではいきませんが、病気ノートなる物を4歳まで纏めて、4月で4歳になるのでそこからは真面目につけようかなと考えています。


覚書はブログにアップしたいと思います。


あー、きちんとやっておけば良かった~あせる




発表会前日に、娘がまさかの発熱。


昨年の運動会に引き続き、練習が無駄に。


まだ小さいから仕方ないかー。


昨日からグズグズ対応で、雑炊、うどん、一品続き。


子供が体調崩すと、食生活も同時に崩れる私。


早く熱下がらないかなー。


今日もベッタリで身動き取れず。


先週は、


つくねバーグの日
{1798C321-DFEF-4636-AF6E-6640C2F0AE99:01}


生姜焼きとコロッケの日
{EE04BDC4-4BA3-4F43-96D9-BA5527E1FCB8:01}

シチューと鱈のネギソースの日
{A4BA4506-7929-468C-8A9B-A760F841F4D1:01}

チヂミと炊き込みご飯の日
{C9D97674-591C-4F5A-8A7F-6572B7D2B47A:01}

チキンの照りマヨとミネストローネの日
{C0C481AC-49E0-4AB8-8C71-E23C7EA65653:01}

チキンのケチャップ煮とカレイの日
{33FDC71B-E8D7-44F1-A13C-B1FC241CE015:01}

カレーの日
{97685500-158B-41FF-B5AD-743F2C265F5E:01}


最近、遊び食べ&時間がもの凄くかかって、食事の時間が苦痛です。


そして、お米を極端に食べる日、食べない日の差が激しくて、困る。


今だけなのかな。