娘といえば、


保育園or義実家or日曜引き籠りor病児保育。


息子が病児の為、どうしても息子に手がかかることが多く、また突然の外来や入院も常に予測しておかないといけません。


我が家は旦那不在率が高いので、夜中に緊急といっても、娘も起こして連れて行かないといけなくなります。


そういう事態を義両親はいつも配慮してくれていて、息子が熱を出したりすると娘を預かってくれます。(大変有難いです。)


ですので、保育園の送迎がおじいちゃんだった。とか、いきなり義実家へお泊まりになった。とか、産まれてからそういうパターンが非常に多くて、正直娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。


日常生活でも、聴こえない、体感が不安定、感情のコントロールが難しい息子を優先して、おもちゃの取り合いや喧嘩のやり取りも我慢してもらうことが多々あります。


健常で色々出来るが故に、本人に任せっきりにしてしまう。いけないなぁと思いつつ、日々の忙しい生活の中、年々減少する体力と育児疲れでいっぱいいっぱいで、雑な対応になってしまう。なので今年こそは娘と一緒にゆっくり何かしたいと、4月に申し込んだ親子でパン作り教室へ先日参加して来ました。


参加は5組。全員2歳児&女児。
{F015966A-8554-44DA-BD3E-B31459F396FA:01}
生地をコネコネ。

{2E01A58C-AE26-46D9-9917-FAAEA75539B3:01}
手間が娘作。左奥私。右奥私失敗。
コーンパン。

{B552D86B-0E92-45CD-B013-D70F92737C12:01}
子供も好きなヨーグルトゼリー。


パン教室が終わった後は、COCOSでドラえもんランチをして、靴を買いに行って、こんなに長時間娘と二人で外出したのは初めてかな。


娘自体は動き回る方が好きなので、楽しかったかどうかは微妙ですが、これからもこういった時間を少しでも多く作っていきたいなと思いました。