お金はどこで作られるのでしょうか。前回は、貨幣以上のお金が存在することをお話ししました。その理由は、銀行の業務に関わっています。

 

 銀行は、預入された預金の一部を準備金として保管をした上で、大部分は貸出に回します。そして、貸出に回されたお金が設備投資などで使われる際、商品を売った人の口座に預金として預けられます。預けられたお金は再び一部を準備金として保管した後、大部分は貸付に再び回されます。

 例えば、最初に100万円を預金として預けられた際、銀行は10万円だけ準備金として保管し(日本銀行の自分の口座に預金し)90万円を貸出に回します。90万円を借りたAさんは、Bさんから商品を買います。商品の代わりに支払われた90万円は、Bさんの預金口座に移動します。そうすると、その一部の9万円を準備預金として保管され、また残りの81万円は貸出に回されます。

 

 このようにして、預入された預金は回りまわってその金額以上のお金を社会にばらまきます。この仕組みを『信用創造』といいます。

 前回からの説明が長くなりましたが、『信用創造』を介してお金は増えていくことを説明しました。

 

 では、前回の疑問、『お金はどこでつくられるのか』その答えは、【銀行へ預金がされた時】なのでしょうか。

 実は、この説明には重大な誤りがあります。

 

この後、『信用創造』について、本当の説明をさせていただきたいと思います。では、また次回。