休止中 -5ページ目

休止中

休止中

いつから更新していなかったっけとブログを見返したら研修が終わったところでストップしてましたね。


書きたいことは山ほどあるのですが、定時で帰れる割には夜早い時間から眠気が・・・。


早寝早起きができている健全な証拠ですがね。


今月は23:30の就寝を目指したいと思います。


ブログネタは小出しにしていきます。





さて、今日は暑いくらいの快晴・日曜日でした!



さいたま新都心にあるコクーンシティへ行ってきましたよ!



■コクーンシティ


http://www.cocooncity.jp/



目的は、新山詩織さんのライブ&トークショー!


以前もこのブログでCD聴いてるよと取り上げましたが、今ではかなりはまっていますね。



■新山詩織公式HP


http://niiyama-shiori.com/




今回はコクーン2エリアのグランドオープンということで、なんとフリーライブでした。


本当に日差しが暑い中、観客もたくさん!人気ですね!


詩織さんのライブは初めてだったんですが、彼女を見てて思ったのは・・・絶対スタイリストさん付いてるんだろうなぁ・・・と。

メジャーデビューしてどんどん人気も上がっているみたいですし集客力もあるから当然だと思いますが、身長や髪型や体型や雰囲気などなど、すべてを100%取り込んで魅力を引き立てるコーディネートでした。

私は納得です ←


てっきり屋内ライブかと思っていたので、ひたすらパンフレットで日差しから顔を防御してました。

ただただ暑かったです。日焼け止めも塗ってないし、最近雨だったので長袖でしたし。



もうちょっと若い10代の女性も来て良いと思いますが、なんかオタっぽい中高年が多かったです(仕方ないか)。


オリジナル曲を3曲も弾いてくれました。カバー曲も1つ!

前回も書いた気がしますが、もっと若い女性に聴いて欲しいアーティストなんですよね~。

ぜひ曲を聴いてみてください。


2ndアルバム発売に伴い、ライブもどんどん各地で行われるようで、参戦を楽しみにしています。









帰りにコクーン内をうろうろしてたら、先週金曜日が初給料日だったのに結構色々お買い上げしてしまいました・・・。

オカネダイジ。



なかなかエリアも広くてお昼から夕方までいました。

どちらかというとファミリーや20歳くらいまでの若年層をターゲットにしてる感がしましたね。

東京じゃなくても人が多すぎます。

初日は開店前に4千人行列ってなんだよ(笑)





さて、今週は少しブログを頑張って更新してみよう。


















研修が終わりましたよっと。

終わってみれば大変短かったのですが、たくさん学ぶことができました(予想に反して)。

何を書こうかと一息考えましたが、やはり学んだということに尽きると思います。


全国から集まった優秀な内定者(新社会人)に揉まれ、年下の子たちからも学んだんですねー。

普段は四年共などと言ってしまいますが、とても22歳とは思えない人が多くて。
たくさん刺激を受けました。

留学生の子はまず意識が高いし日本語や日本独特の空気感もしっかり身に付けていて、尊敬してしまいます。
自分もまだまだだと実感させられましたね。

22歳の四大生にもたくさんトップレベルの人間力、コミュニケーション力、思考力などあらゆる能力に秀でた人が本当に多く、私自身学んだことが多くありました。

同時に「大学生」というものの価値が物凄く低いんだということも実感しました。
同じ大学生でも人格や意欲、基礎能力が人によってピンキリ、数倍数十倍ではなくそれこ数百倍、数千倍は違うんだと感じましたね。

遊び呆けて大学を卒業しても本当に無価値なんだと思いますし、世界は広いです。


本当に色々と学んだ研修となりました。

終わった後に本当に悔しかった。

皆、悔しい悔しいと口を揃えていて・・・。
終了と共に泣いている子達もいましたね。
そんな研修でした。


今週末頃から出勤です。
頑張ろ。





4月1日、今日から社会人です。
入社式でした。

特に緊張も不安もなく終わった感じですが、これからどうなんでしょ。
まだまだわからないのでこれからという感じですね。


色々書きたいことはあるけれど、特定される可能性もあるので口チャック。
会社からも言われましたし、当然ですからね。

強いていうならサービス残業がゼロだったこと、ボーナスが〇ヶ月分貰えること。
これはなかなかお金貯まりそうな予感。
通常は月30-45時間分は給料に含まれる会社も結構あるしね。
退職金とボーナスってやっぱり人生設計で重要ですからね。
引越ししてるときに少し思ったんだけど、幸せに人生を送るためにはやはりお金が必要なんですよね。
学生の時はなかなかそう思わなかったけど、バイトじゃこれからの日本で暮らしていくには厳しい。
バイトも楽しいんだけどね。


残業もなかなかあるようですが、研究室生活に比べたら全然マシな気がする。
貯金をどんどん増やそう。

勤務地が割りと微妙ではありますが・・・・。


会食では普通に社長と個別に長話してました。
特に緊張もなく、普通に利益率やら施設償却の会話をしてました。
結構話を聞いてると面白そう。

英語もちゃんと勉強しておこう。

研修がもう少し続くようです。