数的優位に立ちながら日本はギリシャの壁を崩すことができませんでした。
相手がイエローカード2枚で退場になった時点でもうこれは勝てると思っていました。
日本も70%ボールを支配していましたし、明らかに押していました。
でも勝てなかった。悔しい。
ギリシャが引き分け狙いなのは試合を観ていてわかりました。
敗因はおそらく采配ミス。
スタメンが1トップ大迫で、左サイドが大久保。
1トップは柿谷じゃないんだ?とは思いましたけど、まぁ大迫は安定。
香川のスタメン落ちも納得。でもそこにいきなり大久保なんだ?とは思いました。
大久保はそもそも日本代表に招集されてこなかったので、実践が足りないのは明らか。
それでいきなりサイドで大丈夫なのかなとは思いました。
森重に代えて今野は前回の記事で予想して通りでしたね。
岡崎が1トップになったあたりで嫌な予感はしていました。内田や長友が積極的にクロスを上げても、中に誰もいない、いても背で負ける。
いくら攻撃のチャンスを生み出せても無理ゲーです。だってギリシャは人数かけてガチガチに守ってるもん。
そして交代枠も1つ残してましたし。
そこで誰も投入されなかったのはもったいないです。
清武とか斉藤とか呼ばれた意味がないですし。
結局は最後までチャンスを生かせず、また吉田のパワープレー指示。
ハーフナーとか豊田を招集しなかった意味が分からないですね。
コートジボワール戦以上に監督の采配が悪かった試合に感じました。
ここまでの試合で良かった選手は、内田と長谷部ですね。
ギリシャ戦は大迫も良かったです。
ちなみにまだ出場がない人たち、
・清武弘嗣
・斉藤学
・酒井宏樹
・酒井高徳
・青山敏弘
・伊野波雅彦
・西川周作
・権田修一
使われるとしたら清武と斉藤ぐらいかなぁ…。
最終節は、コロンビア戦です。グループの中では最も強い相手に2点差以上で勝たなければなりません。
ギリシャがコートジボワールに勝てるとは思えないから、引き分けてもらうのを願うばかりです。
コロンビアに勝てるのかどうかも今のままでは怪しいから、あとはこちらの戦術をベストな状態に持ってくることでしか勝機はないと思います。
25日(水)午前5時キックオフです。
最終節は同時開催なのでテレビ2台あると便利なんですがねぇ。
他国の状況についても触れておきます。
注目は死の組グループD。
前評判で最下位を予想されていたコスタリカがGL突破を決めました。
そしてイングランドがGL敗退決定しました。いつ以来のことかな?
残る1枠はイタリアかウルグアイか、直接対決です。
引き分けでもいいイタリアがやや有利です。
そして本日深夜の試合。アルゼンチンが後半ロスタイムにメッシの決勝点で劇的な勝利をおさめGL突破を決めました。あれはすごかった。
今晩の試合で2節目がすべて終了し、火曜日からはGL最終節が始まります。
◎グループリーグの順位結果(勝ち点&得失点差)
【グループA】
1位 ブラジル 勝ち点4 +2
2位 メキシコ 勝ち点4 +1
==================
3位 クロアチア 勝ち点3 +2
4位 カメルーン 勝ち点0 -5【敗退】
【グループB】
1位 オランダ 勝ち点6 +5【進出】
2位 チリ 勝ち点6 +4【進出】
==================
3位 オーストラリア 勝ち点0 -3【敗退】
4位 スペイン 勝ち点0 -6【敗退】
【グループC】
1位 コロンビア 勝ち点6 +4
2位 コートジボワール 勝ち点3 +0
==================
3位 日本 勝ち点1 -1
4位 ギリシャ 勝ち点1 -3
【グループD】
1位 コスタリカ 勝ち点6 +3【進出】
2位 イタリア 勝ち点3 +0
==================
3位 ウルグアイ 勝ち点3 -1
4位 イングランド 勝ち点0 -2【敗退】
【グループE】
1位 フランス 勝ち点6 +6
2位 エクアドル 勝ち点3 +0
==================
3位 スイス 勝ち点3 -2
4位 ホンジュラス 勝ち点0 -4
【グループF】
1位 アルゼンチン 勝ち点6 +2【進出】
2位 ナイジェリア 勝ち点4 +1
==================
3位 イラン 勝ち点1 -1
4位 ボスニア 勝ち点0 -2【敗退】
【グループG】
1位 ドイツ 勝ち点4 +4
2位 アメリカ 勝ち点3 +1
==================
3位 ガーナ 勝ち点1 -1
4位 ポルトガル 勝ち点0 -4
【グループH】
1位 ベルギー 勝ち点3 +1
2位 ロシア 勝ち点1 +0
==================
2位 韓国 勝ち点1 +0
4位 アルジェリア 勝ち点0 -1