今日は2012年12月31日、今年もついに最後の日を迎えました。
毎年思うことだけど、いやー今年も早かった( ̄□ ̄;)
齢を重ねるにつれ子供のときよりも時間はどんどん過ぎ去っていきますね。
さて、今日はよい節目ということもあり、手帳を眺めつつ今年1年間を振り返ってみようと思います。
結構かいつまんでるのでかなり省略はありますが。
たこ焼き居酒屋ウマウマ~( ̄∀ ̄)
【1月~3月】
とにかく卒業発表に向けて実験やプレゼン作成・発表練習にとても忙しい毎日でした。単位のために授業も出てて、肉体的にも精神的にもおそらく人生で最もつらい期間だったと思います。1日3時間睡眠だったり徹夜だったりがたくさんあって・・・とにかくしんどかったです。また自分の大学は受験しないと決め、他大学院1本に向けてチャレンジしようと決断しました。新4年生が研究室に配属され、引継ぎなんかもしてたな。
自大の合格発表日が他大の受験日でした。合格発表まで気が気じゃない時間を過ごしました。
ついに合格がわかったときの喜びはそれはもう言葉にできないくらい嬉しかったですね。その後、卒業発表までは期末試験、要旨提出、プレゼン練習など怒涛の毎日が続きました。卒論発表後は、ゆったりと時間が流れ末日に論文を提出、この日大学4年間が終わりました。
研究室が終了し、なんだか急に寂しくなりましたね。3月いっぱい春休みなので物件探し&観光で東京に5日間行ってきました。その後は卒業旅行に行き、部屋の掃除とたくさんの事務手続き、引っ越しの準備をしつつ、人や環境を含め4年間に別れを告げ、東京へ。
【4月~8月】
東京での新生活と新たな大学(研究室)での毎日がスタートしました。いろんな出会いや発見があり、たくさんの場所へ行き、新鮮な気持ちでゆっくりと過ごしてましたね。
そんなに実験も始まらなかったので、TA(実験アシスタント)をやったり、かなり時間のある毎日でした。
撮影現場で新たな発見もあり、研究室での打ち上げもありで、楽しく充実してました。
たくさんの集中講義をこなしたり、就活に関する講演会に行ったりで自分の知らない世界を学べました。
【9月~12月】
授業がすごい量に増えてきて実験も忙しくなってきました。ここで自由な時間は無くなってきたので研究室生活が中心になりましたね。さらに1年間以上かけてきた自分の中で大切なことがついに報われた月でもありました。
とにかく就活の講演会に頻繁に色んなところへ通うようになりました(まだ解禁されていないので説明会ではないです)。自分探しをしていましたね。バイトもたくさんやっていました。
そして発表会があり大変な時期もありました。就職活動がスタートして自分を模索しながら今に至ります。
うん、手帳を見て1年間を振り返ってみるのもいいですね。
そして2013年の目標を今のうちに立ててみようと思います。
たくさんあるんですが、ここではこれだけはやっておきたい!と思える5つをここに書き示します。
① 内定
これは言わずもがなですね。だいたい4月から6月頃にかけてでしょうか、内定を得ることです。
とにかく自分の本当にやりたいことを優先して行動していくつもりです。
② 小説執筆
実は今年やりたかったのですが、来年は1作品書き終えたいと思います。
③ 出会い
いろんなバイトもしたいし、いろんな場所へいってみたい、とにかくたくさんの人と関わりたいです。
そしてついでに彼女も(笑)でも俺には大好きな・・・、うん、これはわからないな。
④ 英語
今年はSpeakingスキルを向上させたいですね。英会話教室に通っちゃうのかはまだわかりませんけど。、家庭教師や個別指導で中高生に英語を教えたいというのもありますね。また、大学近くや通学路が観光地で外国人がたくさんいるので、いろんな状況で会話できるように英語にたくさん触れて楽しみたいです。
⑤ スポーツ
サッカー観戦にたくさん行きたいし、自分自身さぼりがちなもランニングも続けて体力をつけたい。
社会人になったら健康は大事ですからね。
という感じです。
来年はもう少しブログの更新を頑張ろう(^o^;)
我が家では毎年紅白を観てるんですが、今年は面白いですね!
それではみなさん、良いお年を。