【出張ドッグトレーニング】トレブちゃん。その⑥ | DOG LABS~WITH ALL ONE'S HEART~

DOG LABS~WITH ALL ONE'S HEART~

DOG(犬を) L・ LOVE(愛して)WITH(共に) A・ ALIVE(生きて) B・ BELIEVE (信じて)S・ SAVE (守る)ことを誓います。
WITH ALL ONE'S HEART・ ・・真心こめて。

3月17日の【出張ドッグトレーニング】はトレブちゃんのレッスン。

 

 

少しずつママさんと一緒に歩けるようになってきたようです。

 

でも、とても賢い子なので『散歩の時の歩き方』と『トレーニングの時の歩き方』を使い分けて歩いているとお話しされました。

 

自宅周辺の短距離ではしっかり横について歩けますが、長距離の散歩はいつもと同じように引っ張るということです。

 

まだ、外での刺激に対する心構えが十分にできていないのです。

 

人の意識も知らないうちにトレブちゃんに伝わってしまっているのかと思います。

 

声には出さなくても『しっかり歩けるかな』だとか『しっかり歩いてね』という『気持ちを伺う』ような知らず知らずの少しの不安が実は犬には伝わっていて、混乱の要因にもなってしまうと思います。

 

こればかりは人が毅然とした態度で、愛犬を信じてしっかりとした道しるべを作ってあげなければ一緒に歩く愛犬も不安で仕方ありません。

 

ですので引っ張る原因は犬自らが道しるべを飼い主様の代わりに作ってしまうのと、魅力的なものがあればそちらへ行ってしまいがちではないかと思います。

 

犬を信じて楽しく『私を信じてついてこい』くらいの勢いがなければ犬は迷ってしまいます。

 

そして『横について歩けばいいことがある』『楽しい』を伝えれば、きっと外の色々な刺激よりもママさんに魅力を感じてより意識して歩いてくれるのではないでしょうか。

 

『しっかり歩いていいところ』と『いけないところ』は人が判断しメリハリをつけることが大切ですが、最初は横につく場所を覚えてもらうための練習です。

 

『散歩での歩き方』→長距離 『トレーニングでの歩き方』→自宅周辺での短距離。

 

本来ならば短距離の練習から少しずつ距離を延ばして行きます。

 

正直刺激に慣れていないうちの長距離散歩は刺激が強すぎていつもの癖が出てしまいます。

 

でもいつもの散歩は欠かせない。

 

ましてやボーダーコリーは十分な運動が必要です。

 

そして今回急きょトレブちゃんは3月末から5月の上旬まで九州の方へディスクドックの訓練のため、しばらくこちらのトレーニングはお休みになります。

 

急ぐのはいけないことですが、行くまでの間になんとか横について歩くことを体に浸み込ませておきたい、体で憶えてもらいたい思いで、散歩コースを使ってママさんと一緒に練習をし、行ってしまうまで日々の練習の継続をお願いしました。

 

ようはトレーニングの歩き方で散歩コースを歩き、使い分けをさせないのです。

 

こちらの練習もコツと報酬へのタイミングとちょっとした気づき、あとは会話で歩くことができました。

 

最初は私とトレブちゃんとで歩きました。

 

常に横につき、前に出たら会話をし、意識をこちらに向かせ来たら褒める。

 

引っ張ることなくリードはJシェイプの状態。

 

上手に歩けました。

 

コツとアドバイスをしてママさんと交代。

 

ママさん上手にコツを掴み上手に歩けました。

 

お散歩コースでも他のワンちゃんに吠えられても、多少は反応しますがママの声が届き、ヒールポジションの態勢に戻れるようになりました。

 

 

今日もたくさん写真を撮りました。

 

 

 

【引っ張っても呼べば】

【横についてくれます】

 

 

写真で見てもトレブちゃん、しっかりアイコンタクトして寄り添うように歩けてますよ。

 

【いろんなところでヒールポジションだって出来るようになり】

 

 

 

 

【ママさんの声が届くようになりました。】

 

あとはトレブちゃん自らが、何が良くて何がいけないのかを考えて行動させないといけません。

 

しっかり歩けるようになったら、少しずつ報酬を与える間隔を減らしていきます。

 

お散歩コース1周無事に歩くことができ、たくさん褒めてもらいました。

 

 

何よりも大好きなママさんに褒めてもらうことが一番嬉しいようですね。

 

まだ人や他の犬に対しての吠えはあるようですが、ママさんの声が届くようになり、少しずつ吠える回数も減ってきてはいて日々進歩があるようです。

 

ということはママさんの方が外の刺激より魅力的になってきたのかな。

 

その調子で頑張っていきましょう。

 

トレブちゃんの練習が終わり、今度はニコールちゃんの人の右横につく練習と短距離での右ヒールウォークの練習。

 

 

 

 

こちらも多少の誘導は必要なものの右ヒールはできるようになりました。

 

アイコンタクトもお手のもの。

 

外でのお散歩練習はヒントで考えさせることで少しずつ横について歩けるように練習していきましょうね。

 

この時期、お子さんがいらっしゃるご家庭、特にママさんは行事ごとばかりで大変ですが、少しずつ前向きにできることに取り組んで頂けたらなと思います。

 

今回もお疲れ様でした。

 

 

ではトレブちゃん気を付けて行ってらっしゃい。

 

 

しばらく会えないくて寂しいけれど、楽しんできてね。

 

---------------------------------------------------
愛犬のできることを増やして、素敵な毎日を。

飼い主さんに寄り添いながらアドバイスを致します。
静岡県東部で活動中。
【DOG LABS】WITH ALL ONE'S HEART 【小さくても大きな命】
DOG TRAINER & LEARDER 長谷川竜也
TEL 090-8420-5255
MAIL heart@dog-labs.com
URL http://www.dog-labs.com/