【無料出張ドッグトレーニング】その③-④ リキくん トレーニング復習① | DOG LABS~WITH ALL ONE'S HEART~

DOG LABS~WITH ALL ONE'S HEART~

DOG(犬を) L・ LOVE(愛して)WITH(共に) A・ ALIVE(生きて) B・ BELIEVE (信じて)S・ SAVE (守る)ことを誓います。
WITH ALL ONE'S HEART・ ・・真心こめて。

10月2日もみじ

 

午後の【無料出張ドッグトレーニング】わんわんはリキくんの所へ車

 

午前中は雨が持ちこたえてくれましたが、午後はポツリポツリと・・・雨

 

リキくんのトレーニングは外で行うため、雨が降ってしまうとできないのですあせる

 

先週も行う予定でしたが、台風の影響でしかも大雨で中止となりましたガーン

 

今週もトレーニングを中止してしまうと、2週間空いてしまうことになりますえーん

 

その間、せっかくここまでトレーニングして積み上げてきたものがアップ、後戻りしてしまうようなダウン気がしてなりません叫び

 

I様ご家族は、リキくんのために私のアドバイスを受け入れてくださり、常日頃トレーニングしてくださっていて安心できるのですが、2週間も空けてしまうと私にとってはトレーニングを任されている立場ですし、できれば早く次の譲渡先へスムーズにステップアップアップできるように継続してトレーニングのアドバイスをしに行きたかったのですニコニコ

 

リキくんにはできることを覚えてもらいたいですし、できるようになれば次へと繋がりやすくなると思いますニコニコ

 

犬は上書き学習なので今まで覚えていたことより、自分にとって都合が良いことを学習してしまうと今まで覚えた行動をしづらくなるようですショック

 

例えば、今まで『人が食事をしている時におとなしく待っていること』ができていたワンちゃんが、ある日ご主人がそのワンちゃんの可愛さゆえについついおこぼれをあげてしまうことによって、『人が食事をしている時は待たなくてもおやつがもらえる』という学習によって今まで待つことができていたのに待てなくなってしまうこともあるのですびっくり

 

常に教えていかないとならないのですウインク

 

そんなことも頭に会ったので、小雨雨でも大丈夫かと思い出発走る人

 

でも、車を走らせていくうちに雨も次第に弱まり、I様のご自宅に着くころには雨も止んでくれました虹

 

リキくんも私に慣れてくれてしっぽをフリフリ出迎えてくれましたしっぽフリフリ

 

I様宅に預かっていただき早いもので40日余り音譜

 

最初伺った時のリキくんは新たに与えられた『リキ』という名前や環境への不安、混乱もあったようで表情が硬かったのですが汗皆さんの愛情ドキドキとI様皆さんの日々のトレーニングによって自信に満ち溢れ元気を取り戻せたように思いますキラキラ

 

10月1日に無事メディカルチェックを行い、フィラリア陰性、検便等、特に問題はなく健康でしたニコニコ

 

少し肉付も良くなってきているようで元気いっぱいですアップ

 

心配だった『耳の聞こえが良くない』ことも獣医に見て頂き、年相応によるものもあり病的な問題ではないということで一安心しましたほっこり

 

病院に連れていく際に車に抱っこして乗せるのですがその時も唸ることはせず、病院について診察台で診察している時に先生にあちらこちら触られている時も唸りはなかったようです合格

 

他のワンちゃんにはご挨拶したがって興奮してしまったようですが(笑)

 

主訴である『唸り』は耳の聞こえが良くないので、いきなり触られるとびっくりして唸ってしまうことも少しあるようですニコニコ

 

『リキ』と声をかけてあげ、手を見せてゆっくり触ってあげるとほとんど『嫌だ』という唸りはほとんどなくなりましたが、最近になって『嫌だ』という唸りが『おやつをちょうだい』の要求の吠えに少し変わってきているようです(笑)

 

背中、顔回り、最初に比べるとだいぶ落ち着き触らせてくれますが、しつこく触ると少し唸りますあせる

 

ですのでほどほどにウインク

 

オスワリも言葉だけでできますグッド!

 

見てくださいこのやる気満々のこの笑顔おねがい

オスワリマテも5秒くらいできるようになりましたグッド!

 

でも待たせる時間が少し長くなると・・・

『早くおやつちょうだいよ!』びっくりと文句を言うこともあり・・・(笑)

でも要求には答えず、再度待たせてできたらご褒美合格

 

そしてリキくんにとってできることを増やしてあげたかったので、『オテ』を教えることににやり

 

最初は全くできませんでしたが汗ヒントを与える事で、リキくんは自ら考え行動することによって15分くらいで『オテ』ができるようになりましたびっくり

私がやっても、息子様がやってもできますグッド!

リキくんは左利きのようですね爆笑

 

あまり時間をかけても飽きてしまったり、興奮が上がってしまったりしても困るので本日はここまでパー

 

ワンちゃんの集中力は15分から30分だそうですあせる

 

一気に覚えさせるのではなく、毎日少しずつトレーニングすることで覚えてくれますウシシ

 

いかにその短い時間の中でワンちゃんのモチベーションを持続させるかが重視されますニコニコ

 

あまり長すぎても飽きてしまい、次のトレーニングへのモチベーションへ繋がりませんし。

 

皆さんお疲れ様でしたグッド!グッド!グッド!

 

 

保護犬だからと言って、マイナスのイメージを持たれる方もいらっしゃいます。

 

人から見て、問題行動とされる犬の行動は、彼らにとっては犬として何もいけないことをしているわけではないのです。

 

してはいけないことを教わってないから、知らないから行動に移します。

 

犬は咬む動物ですし、唸りもします。

 

人が話をするように吠えることもします。

 

でもそれは人間社会ではタブーであり、『してはいけないこと』なのです。

 

自分を守るための行動であり、人の身勝手さや、『していいこと』と『してはいけないこと』の区別を人が教えてあげなかったから、問題行動を起こすのだと思います

 

その子その子によって、性格や生まれ育った環境などの個体差がありトレーニングのアプローチの仕方などはもちろん変わってきます。

 

また、教えたことについて『飲み込みの早い子』と『飲み込みの遅い子』もいます。

 

熱心に向き合うことで、今までできなかったことができるようになり、人とワンちゃんとの絆が深まると思います。

 

だから、自分の犬は『できないからダメ犬』とは決めつけないでほしいと思います。

 

出来ないのであれば、どうすればできるようになるか犬目線で考えて取り組めばできるようになるかもしれませんねウインク

 

話はそれてしまいましたが、リキくん健康状態も良く唸りも減りできることも増えてきているので、里親様募集開始ですニコニコ

 

どうか、この子は幸せになってもらいたいと願いますラブラブ

 

少しやんちゃな部分もありますがあせるワンちゃんらしいワンちゃんでとてもよい子ですわんわん

 

どうかよろしくお願いします音譜

 

リキくんお疲れさま、また来週頑張ろうねウインク