DOG LABS~WITH ALL ONE'S HEART~

DOG LABS~WITH ALL ONE'S HEART~

DOG(犬を) L・ LOVE(愛して)WITH(共に) A・ ALIVE(生きて) B・ BELIEVE (信じて)S・ SAVE (守る)ことを誓います。
WITH ALL ONE'S HEART・ ・・真心こめて。

Amebaでブログを始めよう!

8月4日の『出張ドッグトレーニング』は、ゆずくんのレッスン。

 

 

2クール4回目。

 

今回は最終回ということで、今まで練習してきたことの総合復習。

 

カウンセリングを含め、計8回のトレーニングのまとめ。

 

日々の練習の中で出来ることが増えました。

 

カウンセリング時での主訴が3つ。

 

 

主訴①・・・吠え

 

まずは実践兼ねての『ピンポン吠え』改善対策。

 

駐車場に車を停め、わざと大きめにドアを閉めても吠えませんでした。

 

→『ピンポーン』・・・。『ん?』吠えない→しばらくすると『ワンワンワン!!』吠えました。

 

でも今まですぐに反応していたのが、今回はしばらく吠える時間が途切れ途切れでした。

 

今までの警戒吠えが10とすると5くらいになってきたのではないでしょうか?

 

大きな成長です。

 

そしてゆずくんには私が来たことが分かっているようで、明らかに『おやつをくれるおじさんが来た!』とでも思っているのか否か、警戒吠えから要求吠えとなり、嬉しい時の興奮吠えと変わっていました。

 

ママさんの誘導でハウスにもきちんと入ることが出来ています。

 

 

もう少しですね。

 

 

主訴②・・・飛びつき

 

窓のカーテンがビリビリ破けるほどの飛びつきは直りました。

 

家族の方への飛びつきはまだあります。

 

でもそんなに高さはありません。

 

これは嬉しさのあまり、『大好きだよ』のゆずくんなりの愛情表現。

顔めがけて飛んできます(笑)

 

これはご家族の方が特に問題なければいいのではないでしょうか?

 

知らない人には飛びつかないようなので。

 

それでも人に飛びつかせたくないのであれば、そんな時のためのアドバイスはさせて頂きました。

 

窓越しでの飛びつきは非常に高くジャンプするので、シニア期に入った時の後ろ肢股関節脱臼のことも懸念されるので、これは直そうと取り組みました。

 

これでカーテンも取り替えることが出来ます。

 

 

主訴③・・・お散歩時の引っ張り

 

お散歩練習は、いつもより遅めの時間帯で暑さが落ち着いた頃に練習しました。

 

前回から工夫していただきたかったこと、コースの改善などをアドバイスしました。

 

前回のお散歩は正直『楽しいお散歩』ではなかったように思います。

 

 

でも今回のお散歩は『楽しいお散歩』が前回よりも出来ていたように思います。

 

まずは外に出た時の興奮をある程度落ち着かせることと、人に意識が向いているかの確認。

 

 

そして出発。

 

 

まだ引っ張ることはありますが、前回よりゆずくんはハンドラーへの意識が高まり、よく顔を見る様子が多く見られました。

 

 

自分で考え、途中自分からオスワリもしたりして。

 

 

こんな健気なゆずくんに、皆さんのお顔からは自然と笑顔がこぼれます。

 

私が求めていたのは、人の都合によるものではないこの『楽しいお散歩』です。

 

まだ他の犬に出会った時に吠えてしまうことはありますが、それはそれでゆずくんにとって苦手な物なのですから、

飼い主さんが介入して何とかなるのであればサポートしてあげてください。

 

今回の楽しい散歩の経験を基本とし毎日練習して頂いて、徐々に苦手な物に対して『大丈夫だよ』を教えて頂ければと思います。

 

 

 

4月から4ヶ月間、ゆずくんのトレーニングを担当させていただきました。

 

皆さんお気づきでしょうか?

 

ゆずくん、回を重ねるごとに穏やかなお顔になっていることを。

 

 

レッスン始める前は『警戒センサー』を張り巡らし、ちょっとしたことでも吠えていました。

 

でもご家族の愛情ある取り組みで、こんなに穏やかで『たのしい!』が溢れるお顔になりました。

 

 

これは毎日が楽しくてしょうがない、満たされている、出来ることが増えて自信を持っているお顔です。

 

レッスンの時にキラキラした目で、『ぼく、これできるよ!』『次なにしたらいい?』『褒めて!褒めて!』と自信を持って私やママさんに聞いてくる姿に成長したなぁと感心するばかり。

 

 

 

『うん、すごいね!』

 

『良くできたね!』

 

そんな健気で一生懸命頑張るゆずくんに心打たれることが多々ありました。

 

新しい遊びもまた一つ覚えましたね。

 

 

こうしていつもトレーニングという楽しい時間を過ごしています。

 

あとはご家族の方一人ひとりが私の代わりになって、日々練習を重ねて頂けたらなと思います。

 

 

私はあくまでも人と犬とを繋ぐきっかけ作りの役に過ぎません。

 

ここまで成長できたのは、ゆずくんに寄り添うご家族の努力と愛情がなくてはなしえなかったこと。

 

確実にゆずくんは人への意識が高まり、人の声をしっかり聞くことの出来る犬へと成長しています。

 

以前よりコミュニケーションもバッチリ出来るようになりましたね。

 

 

私はゆずくんからもたくさん色んなことを教わりました。

 

彼は私にたくさんのことを教えてくれました。

 

素敵な出会いに感謝しています。

 

ゆずくんありがとね。

 

君の可能性は無限大。

 

やれば出来る子。

 

 

今回のレッスンを一区切りとして、ゆずくんのトレーニングは終了します。

 

ですが、一度繋がって頂いたご縁は永久的に続きます。

 

何かあったらまた、一緒に練習しましょう。

 

皆様、お疲れさまでした。

 

ありがとうございました。

 

 

じゃあゆずくん、またね。

 

--------------------------------------------------

 

私のトレーニングは、このように犬目線でワンちゃんと向き合い、気持ちをくみ取りながら飼い主様と一緒にトレーニングしています。

 

問題行動とは人が犬に思う人間社会では都合の悪いことであって、犬社会では当たり前でごく普通で当たり前な事。

 

吠えることには意味があって、ワンちゃんからのサインです。

 

悪いことではありません。

 

どうして吠えるのか?犬目線になって考えてあげましょう。

 

でも、人間社会で一緒に生きていくためには、それなりのルールやマナーを守ってもらう必要もあります。

 

なぜなら愛犬を守るために。

 

このルールやマナーを力ずくで治すのではなく、犬から協力してもらうような、歩み寄ってもらうように工夫をし取り組んでゆけば、共に素敵な毎日を過ごすことが出来ると私は考えます。

 

 

 

---------------------------------------------------

ヨーロッパのドッグトレーニング方法で、人と犬との信頼関係を結び、

明るい未来のお手伝いを致します。
静岡県東部で活動中。

クリッカートレーニングも承ります。


DOG LABS -DOG TRAINING-

-WITH ALL ONE'S HEART-

 

【小さくても大きな命】
DOG TRAINER & PETSITTER 長谷川竜也
TEL 090-8420-5255
MAIL heart@dog-labs.com
URL http://www.dog-labs.com