Instagramに投稿している
見たライブのメモをこちらにも転載します。
今年行ったライブの一覧 → ライブログ 2024
2024年 8月 計6本
8/2 NAOTO×菅原卓郎 (Billboard Live東京)
ROCKIN' QUARTET 第7章
菅原卓郎 & NAOTO QUARTET
(NAOTO(1st Vn.)/柳原有弥(2nd Vn.)/梶谷裕子(Va.)/向井 航(Vc.)/持山翔子(Pf.))
[at] Billboard Live東京
9mm卓郎さんがNAOTOさんとコラボするというので。
プライスレスだったわ。めっちゃ贅沢。
再演希望。卓郎さん以外でも見たい。
初っ端カルテット4人で1曲やって、
そのあとのレボでそのまんまじゃんと面食らった。
そして、まじPsychopolis。
あれ、そのままストリングスで聞けるなんて。
普段の感じそのままに聞こえるように、
目立つ音を細かく拾ってくれたそうで、
バイオリン2人は、
難しくてもできないと言えない人種とはいえ、
さすがに死んじゃうからとスイッチしたり、
ビオラも普段より細かく弾いてたりしてるそう。
次の駅、パーカス抜くと様にならないからと、
NAOTOさんは1曲ほとんどパーカスやってた。
カホン用意しろよってセルフツッコミしてた。
ちなみにNAOTOさん、
だいたい滝さんのリフとソロかパーカスだった。
結構、ビオラがキモのフレーズ弾いてた印象。
カバーコーナーでandropの曲やってて、
内澤さんをゲストで呼んでた。
1曲だけだから飛ばしてるねーって言われてた。
滝さんが1st見てたらしく、ありがとうって言ってたそう。
あとあと、
(N)泡沫は最後の方に決まった曲なんだけど、
BPM200以上の曲ばっか挙げるから、バラードあるでしょって
(卓)BPMを落とさずにやるのが信条と聞いてたので
(N)緩急ってもんがあるでしょ
(卓)急が好きなんで
(N)次の曲やるよ
ってやり取り面白かった。
そして最後のカモメな。
ストリングスのあるカモメが聞けるなんて感無量。
イントロで泣きそうになった。
そそそ、新しい光のアウトロのキメで、
さすがにバイオリンを上げることはしなかった。
曲が新しい羽根を持ったようだって卓郎さんが言ったら、
あとでNAOTOさんがレッドブルじゃないんだからって言ってたり、
いつも通りの卓郎さんに突っ込むNAOTOさんが名コンビだった。
というか、突っ込まれる卓郎さんを初めて見たかも。
8/9 竹内アンナ (COTTON CLUB)
SMA 50th Anniversary presents
竹内アンナ & Schroeder-Headz
アンシュロナイト
(Support With 玉木正太郎(Ba.),柏倉隆史(Dr.))
[at] COTTON CLUB
3年前に企画してたけど流れて、そこにSMAの周年も乗っかった、
竹内アンナとSchroeder-Headz(渡辺シュンスケ)のライブに。
冒頭、3年前当時は流行の最先端だったBillie Eilishのbad guyやって、
からのSchroeder-Headzタイムに。
最初の曲は竹内アンナのリクエストだったとのこと。
(一緒に演奏するのかと思ってたとMCで言ってた)
後半は竹内アンナとのコラボステージで、
元々3年前に準備してたライブアレンジが良くて、
先にRemixで発表したI My Me Myselfを初お披露目してた。
最幸のふたりは金管なくてしっとりした印象だったし、
TOKYO NITEは金管なくてもそのままだった。
アコギの生鳴りが微かに聞こえるぐらいのときもあったりで、
竹内アンナのギターは伴奏じゃなくてメインだよって言いたくなった。
アンコールはピアノだけでSUNKISSed GIRLやってから、
白井良明(ムーンライダーズのギター)を呼んで、
土岐麻子に詞をつけてもらった曲をやってた。
いやぁ、ギターがいい音だった。
あと、土岐麻子の歌が聞こえてきそうだった。
今日は後ろで1つ結びにして、ジャケットにパンツスタイルで、
コットンクラブだけに結構フォーマルな衣装だった。
というか、短い。わかってたけど。
8/18 tiny yawn (下北沢ERA)
ERA presents A Day in The Life
tiny yawn / butohes / 来白 / kohaku / ぺんぎんの憂鬱
[at] 下北沢ERA
tiny yawnをお目当てに。
昼間に30分さっと見てきた。
そろそろ旧譜をちゃんと覚えないとな。
新曲用意してレコスタの予約もしたとのことで、
来年あたりにリリイベできるって言ってた。
今日ぐらい小箱だったらギターはアンプの生鳴り聞きたかったな。
そや、ベースはSTINGRAY弾いてたな。
ERAなんていつ振りだろう。
UNLIMITSで見に行ったの覚えてる。
8/23 山下達郎 (仙台サンプラザホール)
山下達郎 PERFORMANCE 2024
(SupportWith.鳥山雄司(Gt.)/伊藤広規(Ba.)/小笠原拓海(Dr.)/難波弘之(Pf.EPf.)/柴田俊文(Key.Org.)/宮里陽太(Sax.)/ハルナ(Cho.)/ENA(Cho.)/三谷泰弘(Cho.))
[at] 仙台サンプラザホール
毎年の山下達郎、今年は仙台へ。
本人が300曲以上あるって言ってたように、
ピンポイントで聞けることは難しいし、
だからこそ何来てもいいようにしてるし、
全部は無理かなと諦めてるけど、
ちゃんと響く曲があるし、数曲は出てこなかった。
最初は「夏だ!海だ!タツローだ!」に触れながら、
夏の曲を何曲かやってた。
その当時(80年代)の曲かと思ったら、割と新しい曲だった。
ちなみに今回は辛気臭い曲ではなく明るい曲を多くしたとのこと。
去年、RCA/AIR時代のアルバムのレコードを出したら、
ソニーの中で売上が一番だったって話から、PAPER DOLLやってた。
弾き語りコーナーで、2000トンの雨をちょっと歌ったりしながら、
キーボードだとどうしても暗い曲ばかりって話になって、
ついでに今年は明るい曲やるって言ったのに、
PAPER DOLLは暗いじゃないかってセルフツッコミしてた。
シャンプーは好きだからやるってのと、
暗くとも最後に救いがあるって言ってた。
さよなら夏の日はハンドマイクでステージを左右に歩いてた。
この曲、好きなんだよね。
あと、ほんの少し秋の気配があった頃で、
ものすごくちょうど良い季節だった。
そのあと、メリー・ゴー・ラウンドやってて、
ちょうどMELODIESを聞き直してたときに、
この曲好きだなってなってたからめっちゃ嬉しかった。
ただ、重たいファンキーな曲が1曲だけだった。
ライブ映えするからもっとやってほしい。暗いか。
LET’S DANCE BABYの中のメドレーで、
予選落ちしたであろう夏の曲達を少し歌ってたけど、
そっちこそ聞きたかった曲たくさんあった。
そや、BIG WAVEのテーマ聞けたのもちょっと嬉しかった。
そう、アトムの子のがなんか響いた。
アンコールで出てきて、
来年50周年でSUGAR BABEの話をしてたから、
DOWNTOWNではないなと思ってたところにパレードは予想外。
練馬の実家のコタツで赤ワイン飲みながら書いた曲って言ってた。
個人的には一番最初に聞いた曲なんだよな。
いやぁ、2時間半強たっぷり。恐ろしい71歳。
断酒して喉の調子良いからまだまだやれるってさ。まじかよ。
母親が仙台出身だから半分は仙台の血ってサービストークしてたのと、
20歳ぐらいの若い子が来てて、
自分の50歳年上だと東海林太郎や淡谷のり子だみたいなこと言ってたり、
客入れSEでドゥーワップ流してて、
イジワル心でShazamで出てこない曲を入れてやろうって思ったけど、
曲のポテンシャルが低いから出てこないのでやめたって話とかそんなの覚えてる。
仙台サンプラザ、円形の客席で高くても近い、あと天井も高い。
武道館みたい本人も言ってた。
山下達郎の裏で鳥山雄司が細かい音入れてたの全然聞こえない。
そもそもピアノとキーボード込みで4人いるとさすがに聞こえない。
以前から前に出るタイプではなかったけど、
伊藤広規のバイタリティが低く見えてちょっとだけ心配。
8/28 ネクライトーキー,チョーキューメイ (新宿LOFT)
新宿LOFT歌舞伎町移転25周年記念
meiyo×新宿LOFT presents 「aufgieβer 3rd set」
meiyo / チョーキューメイ / ネクライトーキー
[at] 新宿 LOFT
チョーキューメイとネクライトーキーをお目当てに。
先、チョーキューメイ、
全然曲わかんなくてあせった。
かろうじて最後2曲ぐらい。
てか、ベース抜けるんだ。知らなかった。
ネクライトーキー、
わりとアウェイ仕様のわかりやすい曲多かった。
中途半端なオタクにちょうど良かった。
台風近づいてるからってタイフー!やってくれた。
チョーキューメイきっかけでチケットを取ったのに、
ネクライトーキー見に行った感じになっちまったな。
ロフト、久しぶり。どれぐらいぶりだろう。
8/30 SWEET LOVE SHOWER 2024 (山中湖交流プラザきらら)
SWEET LOVE SHOWER 2024
[at] 山中湖交流プラザきらら
リセールが当たっちまったからラブシャに。
雨でシャトルバスにたどり着けず、レンタカーで会場に。
タイムテーブル変わったからお目当てには間に合ったわ。
・9mm Parabellum Bullet
会場整備でオープン遅らせてて、
ちょうど良く入れて2列目に。
滝さんのいいちこの柄も見えた。
All We Need Is Summer Dayやらずに、
太陽がほしいだけやってた。
そのときぐらいでほぼしゃべらなかった。
ちなみにパニだけもみくちゃ。
久しぶりだったからちょうど良かった。
このあと最前取れたので、
帝国喫茶は音漏れに切り替えた。
今度、ちゃんと見に行こう。
・秋山黄色
6月以来だから意外と見てるんだよな。
リハのときに手元にパット置いて、
PONPONPON(ぱみゅ)流して遊んでた。
やってた曲はフェス仕様だった。
やさぐれカイドーがリハだったのは意外。
最後、客席入って泥まみれになってた。
・OKAMOTO'S
ノーブラはともかく、ハミー君入れると思ってたら、
コウキがベースでショウさんがギターの3ピースで驚いた。
たしかに返しのスピーカーが3人分だったわ。
15年やってて最大のピンチって言ってた。
なんホリだけコウキがギター、ショウさんがベースだった。
ちなみにペンライト持ってる人ちゃんといた。
ソロはコウキがギターのフレーズそのまま弾いたり、
90'sなんかはアレンジしてたり。
さすがに音数減ってたし、
ショウさんはコードこそ弾いてたけどリフは弾いてなかったし、
(仕方ないとはいえ)音楽的には物足りないかな。
もちろん、レアだからファンとしては楽しんだけど。
Beautiful days聞けたのテンション上がった。
ちなみに最後に投げたピックは柵の手前に落ちた。
これだけで元が取れた。あざす。
裏面はサイン(印刷)だった。たぶんキリで穴開けてる感じだった。
若干、冷えてたから身体動かして温まってよかった。
・吉澤嘉代子
音出しはブラビのtimingやってた。
みんなで遊びで練習したんだろうな。
あと、吉田拓郎の夏休みで入ってきた。
基本的に若草ツアーの曲だったんだけど、
大好きな人に作ってもらった曲です。と、
サンボが出る日だったから、
ものがたりは今日はじまるのやってた。
まじでこれだけで元が取れたわ。
マイクがステージの奥にあったの、
雨が吹き込むからなんだろうな。
やっと次まで時間できたので、
サブ側をぐるりとまわって腹ごしらえ。
・THE BAWDIES
鳥もつ煮を買ったタイミングで始まったから、
後ろの方で食べながら見た。
1曲ショウさん呼んでGIMME GIMMEやってた。
このあと、メイン側もぐるりとまわった。
けど、全部は無理だったし、
富士山どころか山中湖も見れなかった。
・VAUNDY
何やってもわかる横綱相撲。強い。
ってもシングルばかりってのもある。
個人的には恋風邪にのせてと逆光が嬉しかった。
日没後の夏フェスでしか得られないものあるよね。
そや、サポートのギター増えてたね。
キーボードじゃないんだね。
・まとめ
雨は夕方までは本降りだったけど、
徐々に弱くなって、夜には止んでくれた。
ちなみにまあまあ田んぼだった。
あと、電波状況は問題なかった。
そもそも雨降ってて使わなかったけど。