Instagramに投稿している
見たライブのメモをこちらにも転載します。

 

今年行ったライブの一覧 → ライブログ 2023

 

2023年 7月 計4本


7/1 OKAMOTO'S (Zepp DiverCity)
THE BAWDIES × OKAMOTO’S
SPLIT TOUR 2023「ON STAGE」
[at] Zepp DiverCity
同じ学校の先輩後輩対バンに。
先攻はOKAMOTO'Sだったんだけど、
THE BAWDIESの出囃子からの1曲カバーやって、
さらにRun Run Runやるってすごいな。
あと、うまくやれも久しぶりだった。
他はこないだのツアーでやってた曲。
いつも、エンドレスが好きなんだよね。
THE BAWDIESはちょいちょい見てたり。久しぶり。
HOT DOG劇場は9人でわちゃわちゃやってた。
コウキとTAXMANの入れ替わり芸のまま、
HOT DOGをコウキが弾いてた。
あのTHE BAWDIESのスーツだった。
アンコールは全員で1曲やっておしまい。
てか、めっちゃしゃべってたんだけど、
ブライアンとコウキのHOT DOG劇場は今日からとのこと
最後にわっしょーい
開場中のSEでずっとTheBeatlesのカバーの流してた。
誰が歌ってるかわかんないけど本人じゃないやつ。
Zepp行くの羽田や横浜ばかりでお台場2年振りだった。

7/7 山下達郎 (島根県民会館)
山下達郎 PERFORMANCE 2023
山下 達郎(Vo. Gt.)、小笠原 拓海(Dr.)、伊藤 広規(Ba.)、鳥山 雄司(Gt.)、難波 弘之(Key.)、柴田 俊文(Key.)、宮里 陽太(Sax.)、ハルナ(Cho.)、ENA (Cho.)、三谷 泰弘(Cho.)
[at] 松江 島根県民会館
山下達郎のライブを見に松江まで。
てか島根じゃん。まりやの地元じゃん。
開幕Sparkleはなんかわかった。察した。
あれだけスタンダードな曲が多いから、
ある程度何やっても満足できちゃうんだけど、
大差ないようで結構変わってるな。
カバーとアトムの子がないのはライブ中に気がついたし、
同じ曲でも細かいとこ変わってるのもあった。
蒼氓のセリフのとことか間に入れる曲とか。
あと、Silent ScreamerとBOMBERが逆になってたりとか。
高気圧ガール、フルコーラスありがとう。
パーカス抜きでコーラスだけでサビまで持ってきてた。
MELODYS、40年だってさ。
アンコールで新曲やってた。
忙しかったからMCのネタになる話がないって。
今年出したレコードとカセットがなぜ売れるか理解できないって。
あと、今年の年末にでもJOY2出すって。
(これ、去年も同じこと言ってた気がするぞ)
まだ3本目だからまだ段取りがこなれてなくて、
何回か巻き戻してやり直してた(笑)
難波さんとも呼吸が合ってなかったし。
ギターが佐橋佳幸から鳥山雄司に変わって、
MCで、吉田拓郎から山下達郎まで、
同じイニシャルなのに全然違う。って話が出てた。
佐橋さんってわりとロック小僧な印象に対して、
鳥山さんのは渋い音出すなって印象。

7/16 ap bank fes. (掛川 つま恋リゾート彩の郷)
ap bank fes '23 〜社会と暮らしと音楽と〜
Bank Band(小林武史(Key.),櫻井和寿(Gt.& Vo.,Cho.),小倉博和(Gt.),亀田誠治 (Ba.),河村"カースケ"智康(Dr.),山本拓夫(Sax.,Fl.),西村浩二(Tp.)四家卯大 (VC.),沖祥子 (Vn.),イシイモモコ(Cho.),小田原ODY友洋(Cho.))
[at] 掛川 つま恋リゾート彩の郷
11年振りのap bank fes。そして初めてのつま恋。
今回は3万人入れてるらしい。
◆Bank Band with Great Artists
(アイナ・ジ・エンド/ハナレグミ)
最初のひと声で会場を掴む櫻井和寿、
スーパースターとしか言いようがない。
カバー曲は糸を歌ってた。あとはBank Bandの歌だった。
(って思ったら小田和正のカバーもあったみたい)
あと、アイナのSwallowtail Butterflyと
ハナレグミのサヨナラCOLORはわかった。
◆チャラン・ポ・ランタン
ご飯食べながら音漏れ聞いてた。
むしろ開演前の音出しのがちゃんと聞いてた。
Bank Bandと入れ替わりで、
小林武史の呼び込みのあと、
てっきり少ししゃべるのかと思ったら、
そのままみんなハケてってた。
本人たちも「しゃべんないんだ」って言ってた。
アコーディオンって音色いいよね。
くるくる回ってたらしいけど
ステージから離れてたからわからないw
◆Mr.Children (with SUNNY(Key.))
ミスチル見るのたぶん11年振り。
みんなが歌える大ヒット曲じゃなくて、
こんな曲やるんだってのが多かったと思う。
花の匂いはリアルタイムで聞いてたな。
あと、Bank Bandのメンバーが入れ替わり参加してた。
◆back number
慣れない場所で緊張する清水依与吏だった。
(ハケるときにドームより緊張したって言ってた)
最初のMCで、何回も確認したけどこの順番だそうです。
って言ってて爆笑した。
あと、人がいて、暮らしがあって、社会があるってことはわかるとか、
偉大なバンド偉大なプロデューサーから勝手にバトンをもらったとか、
音楽は孤独にならないためにあるとか、そんなこと言ってた。
そして、世田谷な。
小林武史アレンジ曲が思ったより少なくて、
今日(と明日)のために用意したってより、
今年の夏フェス用の曲からやってる感じがした。
世田谷って実は小林武史と出会った頃に作ってたりするのかな。
ラブストのあと最初のシングルがヒロインだし、
タイアップだったから早めに作り始めてそう。
ちなみに右利き用のギターだなと思ったらカッキーさんだった。
◆櫻井和寿×小林武史(with Salyu)
2人でHERO歌って、Salyu呼んでtoU歌ってた。
HERO好きだし、toU聞けると思わなかったし、どっちも嬉しかった。
強いていうなら秦基博の代役を櫻井和寿がやって、
Reunionをいよりさん呼んでやってほしかったなー
ちなみに歌ったあとに全員出てきてたけど、
小林武史が隣にいて、いつもと違ういよりさんだった
遠出して、非日常感を味わうのがフェスの醍醐味だよな。
あと、ap bank fes.って、
意識高いのを前面に打ち出すんじゃなくて、
楽しいだけでもOKに+αを乗せてるのがいいよね。

7/23 吉澤嘉代子 (streaming)
吉澤嘉代子 「氷菓子」リリース記念
~つめたいあまい生配信~
(MC: 千原徹也、ゲスト: 野村陽一郎)
[at] Streaming (from 渋谷Victorイベントスペース)
吉澤嘉代子のオンラインイベントに。
エビ中の曇天で一緒になったときは
会わないままだったけど、
自分の作品で呼びたいって思ったから、
赤星青星で声をかけたとか、
映画の途中で流れるって聞いてたから、
作ってから映像に合わせてチェックしてたとか、
A(ラ)の音って自然と耳にする音に使われてて、
そのAの音をイントロでコードの構成音にしてるとか、
そんな話を覚えてる。
最後のミニライブは氷菓子、鬼、残ってるだった。
野村陽一郎のギター、粒が揃ってて聞きやすかった。
残ってるが好きだったから、
イントロが弾けてよかったとのこと。