Instagramに投稿している
見たライブのメモをこちらにも転載します。

 

今年行ったライブの一覧 → ライブログ 2022

 

2022年 11月 計6本‬


11/4 siraph (恵比寿 CreAto)
siraph One Man Live -2022-
[at] 恵比寿 CreAto
siraphの久しぶりのワンマンに。

それなりに聞いてたはずなのに結構、曲が頭から抜けてた

途中、ポリリズムの曲でいい感じにトリップに乗っかれて良かった。
utopiaでAnnabelさんが入っちゃったけど、

やっぱミュージシャンも相当しんどかったんだなと。
あと、ここから活動が加速するってよ。匂わしもあったよ。
このハコ、オサカナがよく使ってたので名前だけ知ってたやつ。

11/12 竹内アンナ (新宿 インマヌエル礼拝堂)
竹内アンナ弾き語り TOUR 2022 atELIER -アトリエ-
[at] 新宿 淀橋教会インマヌエル礼拝堂
竹内アンナの弾き語りライブに。
夏にバンドセットで見て以来かな。
めっちゃ弾ける人だから弾き語りでも全然退屈しなかった。
Adoの踊をカバーとか予想できるワケない(笑)
爪弾くというより叩くような低い音で演奏してた。
ちなみにギターは3本ともマーチンで1本はガットギターだった。
MCでいろいろ解説してた。
ステージの段差がないから手元見れなかったなぁ。
もっと早く入れれば見えたかな。
あと、ボーカルもギターも同じスピーカーから出てて、

あんまり音の分離が良くなかった。
最後、リアルアンプラグドで1コーラス半歌ってた。
街中にある教会の礼拝堂だったんだけど、

そもそもこんな会場をよく見つけたよな(笑)
天井が高くてリバーブがいい。野外とも音の抜けがちがう。
本編ラストでクラップしたときもいい音の残り方だったなぁ。
あと、(ライブにしては)耳に優しい。
窓があって自然光だけで明るいし、

時間経過によって日の傾きが変わってた。
左右1席空け、前後も広くて余裕があってよかった。

11/13 橙々 (下北沢 DaisyBar)
橙々×DaisyBar presents <再々>
橙々/Aland/メレ/飲んだくれday&night/ミルナシロマンス/kao
[at] 下北沢 DaisyBar
橙々の企画ライブに。
3年ぶりの東京って言ってたけど、東京で見るの3年ぶりなんだ。
9月のときと(たぶん)別の新曲も聞けた。
本人言ってたけど、ほんとMCが締まらなくて面白かった。
開演間に合わなかったけど、見れたメレもkaoも良かった。
そや、DaisyBarも久しぶりだけど、地図見ずに行けた。よかった。

11/24 amazarashi (東京ガーデンシアター)
amazarashi Live Tour 2022「ロストボーイズ」
11/24 [at] 東京ガーデンシアター
延期してたamazarashiのライブに。
秋田さんの体調は問題なさそうだった。安心した。
たまにこうして映画を見るように物語に身を委ねるのも必要だね。

聞きたくても聞けない曲ばかりでご褒美みたいな時間だった。
涙拭くところで垂れ流してた。
てか、空洞空洞とか予想できない。
爆弾の作り方、ベースが太くて歪んでてよかったな。
最初に0.6って出してからいろんなアルバムの曲の歌詞を出してて、

1.0の演出がすごくよかった。
最後のMCでいつだって自分に向けて書いてるって言ってたけど、

それがこうして届いてるからいいんだと思う。
てか、冒頭アルバムの曲順だと思ってたら、

合間に挟みながらそのままずっとアルバムの曲順だった。
(って以前も書いた気がするな)
座席が2階席上手側の2つ目のブロックで若干天井もかぶってたり、

奥側のスクリーンが2/3ぐらいしか見えなかったり、あんまりだったなぁ。
音は特に気にならなかったけど。

11/27 パスピエ (LIQUIDROOM)
パスピエ「印象F」
パスピエ/長谷川白紙
[at] LIQUIDROOM
パスピエの対バンライブに。
てか、長谷川白紙すげぇ。
セッションバンドを一人でやってるみたいな曲だったり、
ブレイクビーツにドラムンベースがあったり。
おもちゃ箱をひっくり返したかのようなごちゃ混ぜ感。
そして原曲が2%ぐらいしか残ってなかったマッカメッカ。
いきなり聞き馴染みのあるメロディが聞こえてきてビビった。
音量でけぇの久しぶりに浴びた。
かと思えばパスピエもセトリやばいって。
オールシャッフルにした勢いで色んな曲やってた。
TCUにデモクラとか久しぶりだわ。
永すぎる春のギターソロのあたりってあんなナリハネ弾いてたっけ。
かと思えばカバー(じゃなくて完コピ)やってたのもすごいわ。

ちなみにギターがないので三澤さんはパッド叩いてた。
そのあとの今日のチャイナ、テンポ上がってたし、なんかよかった。
アンコールの最後の曲(4x4)の最後のサビ前で

謙介さんのペダルが調子悪くなってスタッフさんが直してたんだけど、

ナリハネが実況しながら直し終わるのを待ってたの面白かった。

何かが起こってそれに対して何かリアクションするの、これこそライブ。
そういえば、裏でやってたコスタリカ戦にまったく触れてなかったね。

11/30 スキマスイッチ (渋谷公会堂)
スキマスイッチTOUR 2022 "cafe au lait"
(Support with 村石雅行(Dr.)、種子田健(Ba.)、石成正人(Gt.)、浦清英(Key.)、松本智也(Per.)、本間将人(Sax.)、田中充(Tp.))
[at] LINE CUBE SHIBUYA (渋谷公会堂)
スキマのツアーのセミファイナルに。2本目。
一般販売で最後の最後に余ってたので勢いで取っちゃった。

1本目は2月の初日だったので、もはや覚えてないレベル。
3階の一番後ろだったんだけど、ほんの少し上手寄りで、

村石アニキのハットがシンバルとかぶって、

ハットワークが見れなかったのまじで残念だった。

っても手足4本をフル活用する曲も少なかった気がするけど。
あと、よく見えたから音もよく聞こえたわ。

席に座ってると気にならなかったけど、

立つとやっぱり天井が近くて音が気持ちこもってた気がする。

1コーラス、オフマイクの生声で奏聞けたのよかった。
てか、長尺のMCが短かった気がする。

しゃべりがクドくなかったからかな。

ちなみにSINGの続編が決まったあと、

ジョニー役続投の連絡がなかなか来なくて、

待つ間ずっとハラハラしてたって話を覚えてる。
アーセンとかゲノムとか好きな曲もあったけど、

ライブ全体としてはあんまり好みの曲が少なかったんだよな。
そもそもアルバムがあんまり好みにハマらなかったというのもある。

もちろん、演奏の良さは毎度のことながら感じた。