ステイホームが苦じゃないと思ってたし、
今でも比較的強い方だと思っているけれど、
実はどこかで、少なくとも声を聞きながら、
できれば同じ空間を共有しながら、
誰かとコミュニケーションを取りたいんだなと思った。
そゆ感情の行き先がないときに、
自家中毒を起こしてたんだなと思った。
何かをアウトプットしないと生きている実感がわかない人種
なので、
自分の思いを外に出す場が必要なんだけど、
昔は自分の中に潜ってtwitterでもこのブログでも、
なんか書いてればおおよそ満足してたんだけど、
今はもう、潜ったところで感情の泉があんまり湧いてなくて、
じゃぁ、どうしたらいんだろうってなると、
遅咲きの普通の人になったのもあって、
他者をちゃんと見て知りたいのと、
自分が他者の中に存在することを確かめたいんだよね。
ちゃんとキャッチボールしてる実感というか、
影響を与えた実感とか、まさにそれなんだけど。
そんなんだからか、少しだけサディズムな自分が出てきた。
付け加えると、作品を見てほしいタイプなので、
個人そのものより個人の考えにフォーカスを当ててほしいし、
こんなときどうするか教えてほしいみたいな相談をされたい。
この時点でサディズム出てるでしょ。
---
短い言葉にまとめるならば、
私に興味を持ってくれる誰でもないあなたを探しています。
というか。
---
だからこそ、
ある程度固定のメンバーがいて、
継続的に会う理由があって、
利害関係が薄くて自由に思ったことが言える、
そんなただの友達がほしいんだよね。
できれば、コミュニティという形で。
ただ、
これまでいろんなコミュニティに顔出して来たから、
気が合わないと思うとすぐ心を閉ざしたりして、
ついつい選り好みしてしまう、結構な美食家なんだよね。(笑)
いつまで成功体験引きずってんだよって感じだけど。
あと、どうせ数年で終わると思ってるところがあるので、
あんまりコストをかけたくないというのもある。
その面倒くささを感じないくらいフィットする場という、
極めてわがままな願いなんだけど。
---
気の合う友達を見つけることは、
天職や結婚相手を見つけることと同じぐらい、
難しいのかもしれない。
---
このブログ、
書きたいことを書いて発散する場にしてたし、
極論、別に誰かに向けて書いてなくて、
受け手の自分に向けて作り手の自分が書いてるとか、
だから自産自消なんだとか言ってたけど、
最近は、
書かずにはいられない強い感情なんてもうないので、
生活している中で見つかったテーマについて、
自分の感情と丁寧に向き合って、
より的確な表現を見つけて、
しっくり来る感覚を磨き上げていく場というか、
表現の筋肉が落ちないように、
表現の刀の切れ味が鈍らないように、
そのために書くようになってきた。
たぶん、
何かをアウトプットしないと生きている実感がわかない人種
として、
今後も続けないと魂が死んでいくと思う。
なんとしてでも習慣を守ろうと思う。
あと、
届いてくれるといいなって下心もゼロではないからこそ、
チラ裏だとわかっていながら全世界に公開して、
ネットの海にメッセージボトルを投げているけど、
自分の言葉が届くかもしれない。と、
昔よりは思えるようになった。
可能性に目が向くようになった。
多分だけど、
遅咲きの普通の人になったからこそ、
社会からの疎外を乗り越えて、
自分のことがあなたにもあるかもしれない。
と信じられるようになったんだと思う。
共同体感覚ってこゆことかもしれない。
そや、
言葉の限界について書いたこともあるけれど、
アーカイブとして、こうやって文字に残しておくと、
振り返って読めて、自分の文章っていいなと思う。
もちろん、"そのもの"ではないんだけど、
次善策として肯定的にとらえてるというか。
---
BGMは 山下達郎 の SOFTLY (Al)
リアルタイムでアルバムのリリースを追うの初めて。