Instagramに投稿してなかったりする
旅メモをこちらにも転載します。

今年行った旅行の一覧 → 旅ログ 2022

 


5/2→5/8 瀬戸内ぐねぐね旅行 (6泊)
5/2 出発→広島

本日は移動日。

自宅を出発し、新幹線で福山、そのまま尾道まで。

明日からが本番


5/3 広島(尾道→向島→因島)
本日はレンタサイクルを借りてしまなみ海道へ。
尾道から向島へ渡船で渡り、因島大橋を渡って因島まで。
からのレンタカーに切り替えて観光モード。
もちろんポルノのゆかりの地めぐり。
まずは晴一さんのお気に入りの町中華でラーメン食べてから、
ぐるっと島の外側回って景色を楽しんで、

新藤フルーツの外観見て、因島観光協会で地図もらった。

そのあとのプラザオカノは店休日だったり。
からの因島水軍城に行って、

因島大橋記念公園で因島大橋見て、

除虫菊のお花畑見て、フラワーセンターに寄ってからの、
最後に青陰トンネル、折古の浜と行って宿へ。
1日で3ヶ所もサイン色紙見つけた。

5/4 広島→愛媛(→香川)
本日も引き続きしまなみ海道をレンタサイクルで。
因島から生口橋を渡って生口島、多々羅大橋を渡って大三島へ。
大三島では大山祇神社と伯方の塩の工場に寄り道してから、
大三島橋を渡って伯方橋、伯方・大島大橋を渡って大島へ。
地獄の傾斜を登って、亀老山展望公園に行ってから、

最後は来島海峡大橋を渡って四国へ上陸。

そのまま今治駅で自転車を返して終了。
尾道から今治まで77km+αをチャリで渡り切りました。
そのあとは翌日の予定に合わせて予讃線で丸亀まで。

5/5 香川(丸亀→高松)
本日は朝うどんを食べてから丸亀城に。
そのあと坂出で昼うどんを食べて、

高松に移動しておやつうどんを食べた。
行こうと思ってた栗林公園をお散歩して、

最後にもう1軒寄って夜うどんを食べた。

5/6 香川(高松→直島→小豆島)
本日は久しぶりにギリギリまでホテルでまったりして、
からのフェリーで直島に。
港周辺の赤かぼちゃとパビリオンを見てから、

電動のレンタルバイクで南側をぐるっと回って、
The Naoshima Plan 「水」に。からのI♡湯、
(台風で流された)草間彌生の南瓜(の基礎)と見てから、

最後は地中博物館に。
わかんないなりに楽しめたのでよしとする。
そのあとは翌日に備えて高松に戻って、

フェリーを乗り換えて小豆島(土庄港)に。

5/7 香川(小豆島)(→兵庫)
本日は小豆島観光Day。
まずは朝早くエンジェルロードに行って、

道がないとこからつながるまで見てから、
一度土庄港に戻って、レンタルバイクを借りた。

からの瀬戸内国際芸術祭の「作品No.sd01 太陽の贈り物」や、

迷路のまちを歩きながら「作品No.sd41 ともだち」を見たり、

「作品No.sd04 迷路のまち~変幻自在の路地空間~」に入って、

近くの土渕海峡にも行ってから、レンタルバイクの本領発揮。

中山千枚田、手延べそうめん館、オリーブ公園と観光して、
ヤマロク醤油の見学を挟んで寒霞渓(と「作品No.sd54 空の玉」)、

本州側に抜けて大阪城残石記念公園へ。
最後はバスで福田港に抜けて、フェリーで姫路へ。

そのあとは宿を取った明石へ。
ちなみに中山千枚田もオリーブ公園も寒霞渓もブラタモリのロケ地だし、
醤油屋さんも残石記念公園もブラタモリを見たからこそ行った。

5/8 兵庫(明石→淡路島→鳴門)→帰宅
本日は、明石よりレンタカーで明石海峡大橋を渡って淡路島へ。
そのまま北淡震災記念公園、吹き戻しの里へと行き、
伊弉諾神宮でお参りしてから、洲本城跡から大阪湾と紀淡海峡を眺めて、
洲本市民広場でドラゴンクエスト記念碑に。
そのまま鳴門岬で大鳴門橋と鳴門海峡を見て、大鳴門橋を渡って四国へ。
ただ、ほんとにすぐ戻ったので四国滞在は15分程度だと思う。(笑)
最後は高速で本州方面に戻って、淡路SAにも寄りながら、
レンタカーを返して、西明石より新幹線で帰宅。