facebookに投稿したりしてなかったりする
旅メモをこちらにも転載します。
今年行った旅行の一覧 → 旅ログ 2021
9/18→9/20 富山地鉄と立山黒部アルペンルートの旅 (2泊)
9/18 出発→金沢→羽咋→金沢
本日は自宅より出発し、大宮から北陸新幹線はくたかで金沢まで。
そのあとは七尾線で羽咋にある氣多大社にお参りして金沢に戻りました。
9/19 金沢→富山
本日は金沢より富山へ行ってから富山地方鉄道を乗りまくりの日。
まずは移設されて駅直結になった路面電車の駅舎を見て、
経営移管された元々LRTの富山港線に再び乗って、
からの市内線を富山大学、南富山駅と行って富山駅まで戻りました。
続いて鉄道線を不二越上滝線に乗って岩峅寺まで。
稲荷町まで戻って、本線を宇奈月温泉まで。
本当はその先の黒部峡谷鉄道に乗る予定だったんだけど、
もう最終便が出て終わってた。やっちまったな。
9/20 富山→長野→帰宅
本日は富山地方鉄道を立山線に乗って立山まで。
そのあとは立山黒部アルペンルートを立山ケーブルカー、
立山高原バス、立山トンネルトロリーバス、立山ロープウェイ、
黒部ケーブルカーと乗って黒部ダムまで。立山駅から約2時間。
黒部ダムを見てから、最後に関電トンネル電気バスで長野県の扇沢駅に。
トンネルバスが鉄道っぽさがあって面白かったり。
扇沢駅からは路線バスで信濃大町に出て、松本に抜けて帰りました。
9/30 乗り損ね回収日帰りツアーin黒部宇奈月 (0泊)
本日は先週乗り損ねた黒部峡谷鉄道に乗りに。
新幹線で黒部宇奈月温泉駅、富山地鉄で宇奈月駅へ。
ここからが本番の黒部峡谷鉄道。
ナローゲージ(762mm)でコンパクトだし、クネクネだし、
森林鉄道だし、水がきれいだし、すごく癒やされた。
ただ、元々建設資材運搬用だからけっこう揺れる。