facebookに投稿したりしてなかったりする
旅メモをこちらにも転載します。
今年行った旅行の一覧 → 旅ログ 2021
7/31 ちゃんと乗ってなかったシリーズ東武伊勢崎線&野田線編 (0泊)
本日はちゃんと乗ってなかったシリーズ東武伊勢崎線&野田線編。
まずは始点の浅草から伊勢崎線を曳舟まで乗って、
押上までの線増部分もきっちり乗ってからの、
続いて曳舟から亀戸線に。都会のローカル線だなぁ。
戻って引き続き伊勢崎線を北千住を越えて複々線区間へ。
といってもすぐ西新井から大師線で大師前に行くんだけど。
せっかくなので西新井大師にお参りして、
西新井に戻ってからの伊勢崎線を東武動物公園まで。
今回はいったんここまでにして、この先の部分はまた今度。
続いて大宮へ行って埼玉新都市交通伊奈線を終点の内宿まで。
大宮まで戻ってからの野田線を柏を越えて船橋まで。
8/8→8/9 群馬栃木伊勢崎線の旅 (1泊)
8/8 出発→群馬→栃木→群馬→栃木→群馬
本日はこないだ乗った伊勢崎線を東武動物公園の先へ。
まずは久喜を越えて館林まで乗ってから、
先に小泉線を西小泉まで行って戻って、
次に佐野線を葛生まで行って戻ってとしてから、
最後、伊勢崎線を館林より終点の伊勢崎まで。
ここから観光モードに切り替え。
back number(というか清水依与吏)聖地巡礼へ。
伊勢崎でデルタトーンと三郷横断歩道橋へ行って、
太田で西藤中央公園に。日没までたっぷり堪能しました。
8/9 群馬→栃木→群馬→栃木→群馬→帰宅
本日は太田より東小泉まで行ってから小泉線、桐生線と赤城へ。
これで東武本線系統と東武線全線に完全乗車。
上毛電鉄で中央前橋まで行ってから反対側の端の西桐生へ。
そのあとは桐生からわたらせ渓谷鉄道で間藤まで。
さらにこれで群馬と栃木の私鉄に全部乗りました。
戻りながら足尾銅山に寄って観光して、
来た道を桐生、西桐生、赤城、太田、足利、館林と戻りました。