facebookに投稿している
見たライブのメモをこちらにも転載します。
今年行ったライブの一覧 → ライブログ 2021
2021/6 計7本
6/6 9mm (Zepp Haneda)
9mm Parabellum Bullet presents 「カオスの百年 TOUR 2020 〜CHAOSMOLOGY〜」
(Support With 武田将幸(HERE),爲川裕也(folca))
[at] Zepp Haneda
延期して年をまたいだ9mmのアルバム再現ライブに。
前半はテーマがBABELだったんだけど、
そういえば4人横並びのBABELスタイルを見たことなかったな。と。
後半はいつものスタイル4人だけでインディーズ2枚の曲を。
Talking Machine、イントロをちゃんと再現してたのテンション上がった。
アンコールの新曲は5人でやってた。そや、あんましゃべってなかったな。
ZeppHaneda、中はZeppだから代わり映えない。
飛行機見れる、周りにお店ない。
6/11 いきものがかり (横浜アリーナ)
いきものがかりのみなさん、こんにつあー!!THE LIVE 2021!!!
[at] 横浜アリーナ
元々取ってたライブが飛んだから取ったんだけど、
まさか3人ラストライブになるとは思わなかった。
茜色の約束、風が吹いている、この辺が個人的に嬉しかったかな。
何やっても誰もが知ってる曲ってすごいよね。
いや、アルバム曲ももっとやってくれ(笑)
そしてボーカリスト吉岡聖恵の底力を見た気がする。
普段、管弦も積んで演出も派手なんだけど、
サポートはバンド6人だけだったし、
舞台装置も奥のモニター、照明もムービングぐらい、
演出もスモークぐらいでレーザーもサブステージもなく、
直球で曲を聞くライブだった。
それでも大会場でショーアップされたライブだなと。
やっぱりそゆのもいいなと。
MC長いのもいつも通りだし、3時間やるとも思わなかった。
3人で最後って散々言いまくっててエモを撒き散らしてた。
じょいふるでタオル振れないのは逆にレアケースだと思うことにする。
6/16 ヒトリエ (新潟 CLUB RIVERST)
ヒトリエ Amplified Tour 2021
[at] 新潟 CLUB RIVERST
ヒトリエのワンマンで新潟に。
4月に見たときに新譜の曲をあんまりやらなかったので。
wowakaさんのことが頭に浮かぶけどあんまり言わないようにする。
間隔はさておき、また見に行くと思う。
6/20 吉澤嘉代子 (日比谷野音)
吉澤嘉代子の日比谷野外音楽堂
(support with ゴンドウトモヒコ(Bandmaster, Horns, Sequence)、伊澤一葉(Keyboard)、君島大空(Guitar)、伊賀航(Bass)、伊藤大地(Drums)、武嶋聡(Sax, Flute, Clarinet)、高原久実(Violin)、加藤哉子(Chorus) and ウィンディ(人形操演 山田はるか))
[at] 日比谷野外音楽堂
吉澤嘉代子のワンマンに。
去年GWの中止以来、1年越しのリベンジ。
人数は正義。管2本もコーラスもいい。
とはいえ、音域かぶるから鍵盤と弦が消え気味だった。
だからこそちゃんとミックスされて映像化されるのありがたや。
あと、ド上手から見たから人が重なってたんだよねぇ。
出来るだけ同期なしにしたかったらしく、
細かいパーカスの音を実物やらパッドやらで
代わる代わる手の空いてる人が叩いてた。
あと、ゴンドウさんもコーラスしてたり。
恥ずかしい(再録)のイントロの人力再現とか、
ぶらんこ乗りで伊澤さんがアコーディオン弾いてたり、
ものがたりは今日はじまるののバンドVerというべきアレンジとか、
ひたすらすごかった。
ステージ上の姿はいつも通りに見えたたけど、
わざわざ動画上げたり、会場の抽選会に行った話だったり、
公言してる通り気合い入ってるのわかったわ。
おニューのギター(1年越し)はアンコールの弾き語りでお披露目。
個人的お気に入りも多くていいセットリストだったなぁ。
雨にも降られず、暑くもなくよかった。
サイレンが聞こえたり、虫が多いのは仕方なし。
6/24 Official髭男dism (ぴあアリーナMM)
Official髭男dism Road to 「one - man tour 2021-2022」
[at] ぴあアリーナMM
ヒゲダンのライブに。いや、ほんとめっちゃ良い。
もともと派手で映える曲たくさんあるし、
上り調子の勢いそのままに力技で押し切ってくるセトリだった。
個人的好みのイエスタデイ聞けたし、
Rowan自体も良ければ次のPretenderへの流れもよかった。
あとはノーダウトのレゲエ調の裏拍で跳ねるアレンジとか、
大きなショルキー持ってユニゾンのソロ弾いてた
FIRE GROUNDのHRモードがいつにも増してクサかったとか、
あとは、ラストソングの締めがよかったなとかかなぁ。
ただ、音が鳴り始めると曲がわかっちゃうの、ちょっと惜しいな。
この曲なんだろうってワクワク感がないというか。
10人いりゃ音もそりゃ厚いわ。
横に長いステージに全員横並びだったり、
客席ぐるっとムービング置いてて、
ステージ以外からもライトあったのよかった。
あと花火やら火薬やらの特効も派手だったな。
ちなみに初の1日2ステージだったらしいけど、
素人目には声問題なく出てたようにおもう。
ぴあアリーナMM、
さすが新しいだけあって見やすかった聞きやすかった。
客席の配置が武道館みある。
6/27 竹内アンナ (LIQUIDROOM)
竹内アンナ BAND TOUR 2021 at TENDER
(Support with 谷川正憲(Gt.Cho.)、名村武(Ba.)、オータコージ(Dr.)、別所和洋(Key.))
[at] LIQUIDROOM (昼)
竹内アンナのツアーに。
バンドスタイル見たかったのよね。
手練連れてるから良い音出るわ。
特に名村さんがよかった。
前に出るタイプじゃないけど、着実に仕事こなしてた。
メドレー、めまぐるしくてわけわかんなかった(笑)
+imaginationとFree! Free! Free!あたりが
個人的にバンドで聞けてよかった曲かな。
あと、テレビでやったNiziUのMake you happyのカバーを
少しだけやったんだけど、歌い方ひとつで別の曲になってた。
LIQUIDROOM、ただいま。
6/30 OKAMOTO'S (KT Zepp Yokohama)
OKAMOTO'S Young Japanese in Yokohama
(with BRIAN SHINSEKAI (Key. Gt. Cho.))
[at] KT Zepp Yokohama
OKAMOTO'Sのワンマンに。
やっぱOKAMOTO'Sはライブで見るのがいいよなと思った。
途中、コウキのソロや藤原ヒロシとのユニットの曲やったり、
ショウもPecori呼んでソロの曲やったりしてた。
あと、Dance To Moonlightやっぱ好き。BSいるとなお良し。
そや、BSいるからBROTHERのバッキングあるの地味によい。
個人的には音が薄くなるのもライブっぽくてわるくないんだけど。
KT Zepp Yokohama、客席が縦に短い気がする。
あと、アクセスはそんな良くない。