facebookに投稿している
見たライブのメモをこちらにも転載します。

 

今年行ったライブの一覧 → ライブログ 2020

 

‪2020/11 計4本‬
 

11/8 スキマ,さかいゆう (横浜アリーナ)
バズリズム LIVE 2020‬
‪山崎まさよし(with Dr.あらきゆうこ Gt.福田真一朗 Ba.種子田健 Key.浦清英 Per.高橋結子)/スキマスイッチ(with 同)/さかいゆう(with Dr.望月敬史)/FAITH/Novelbright‬
‪(MC: バカリズム 進行: 滝菜月)‬
‪[at] 横浜アリーナ‬
‪日程とメンツがちょうどよかったので横アリまで。‬
‪FAITHもアルバム1枚聞いてたんだよね。オーガスタなのも知ってた。‬
‪さかいゆうはめっちゃ重たい音出すドラマーとやってて、

ピアノとドラムの最小構成でも十分な厚みだった。‬
‪スキマは螺旋聞けた。螺旋、ボクノート、ユリーカ、Ah Yeah!!、奏(かなで)でした。‬
いつもと違って金管いないからそこを他の音で埋めてた。

‪山崎まさよし、オーキャンとか福耳じゃなくてちゃんと見るの意外と初めてかも。

One more time,One more chance聞けたわ。‬横浜だったもんね。(笑)
‪最後はプチオーキャンで全力少年とセロリ歌ってた。

バカリが出てきてたんだけど、セロリのあの早口のとこ頑張ってたw‬
‪てか、こんな客席がスカスカの横アリ、珍しいな。(笑)‬

スタンド席どころかアリーナの上半分もほぼ使ってなかったし。
‪前後1列左右1席空けてたので上下左右が整った水玉模様だった‬。
市松模様よりもっとスッカスカ。自分の周囲8席全部空いてた。

11/9 ハマ・オカモト(OKAMOTO'S) (Streaming)
TOKYO FM THE TRAD「TAPIOCA LIFE TIME MUSIC」‬
‪supported by EMIAL 安曇野食品工房‬
‪ハマ・オカモト(OKAMOTO'S),吉田明世,井上苑子(ゲスト),友近(ゲスト)‬
[at] Streaming‬
‪TOKYO FMのラジオ番組のイベントに。‬
‪この日がタピオカの日ということでタピ持って参加者全員でオンライン乾杯をしたんだけど、

それがギネス世界記録「オンラインで同時に乾杯をした最多人数」の挑戦でした。

最後に人数発表する予定だったんだけど、確認に時間かかってまさかの持ち越し(笑)

(ちなみに無事、ギネス記録に認定されました。187人→270人)

‪あとはふつーのラジオの公開収録。

友近を通して水谷千重子や倉たけし(ロバート秋山のお友達)の話とか。

というかA Whole New Worldすごいわ。クオリティにびびったわ。

井上苑子はトークだけでなく1曲歌ったり。

ラジオでよくある電話つなぐやつをオンラインでやったりも。

カメラONなので部屋の中の様子が見れたり。(≒オタクのグッズ確認)

こゆイベント系の配信、一方的に聞くだけならまだしも、

全員カメラオンのマイクオンはハウリングひどくてで地獄絵図だった。

 

11/25 吉澤嘉代子 (Streaming)
吉澤嘉代子「サービスエリア」発売記念特番‬
‪ゲスト: 真山りか、小林歌穂 (私立恵比寿中学)‬
[at] Streaming‬
‪吉澤嘉代子の配信イベントに。‬
‪今回の曲はライターの言葉が曲の種になったとのこと。‬
‪後半はお菓子食べながらしゃべる女子会と化してた。‬
‪アップルスナックは美味しい。‬
‪てか、ゲストなのに司会進行役の真山りか(笑)‬
‪そういえば関内デビル以外でエビ中見たの初めてだわ(笑)‬

だからエビ中のメンバー同士がしゃべってるのも初めて見た。
‪こゆイベントは接触なかったらオンラインでも大差ないかなぁと思ったり。

だとしてもやるならリアルに行くけどね。‬
‪カメラごとに色味が違くて切り替わる度に目が引っかかった。

あとたまに回線が一瞬飛んだりね。‬

11/28 ずっと真夜中でいいのに。 (東京ガーデンシアター)
やきやきヤンキーツアー(炙りと燻製編)‬
[at] 東京ガーデンシアター‬
‪ずとまよのライブのツアー初日に。‬
‪V系の格好で改造バイク風チャリでバンドメンバー出てきて、

そのままXみたいなドコドコ叩き込む曲やったの笑っちゃった。

‬‪しかもレスポール弾いてたのこの曲だけだったと思う。気合いの入れ方(笑)‬
‪最初数曲はワンコーラスで切ってメドレーっぽくやってたり、

正義のリコーダーはドン・キホーテの店内BGM吹いてたり。

‬‪あと演出ででんじろう砲も打ってた。‪派手な曲多いから楽しかった。‬
‪バンド5人(2key.)に入れ替わりで3人加わって8人になってたり。

いつもの映写機サンプラー2人(Open Reel Ensemble)や

ブラウン管テレビパッドドラム(TV Drums)の人もいたり。

ACAねさんが扇風機抱えて鳴らす電子楽器の扇風琴(Electric Fan Harp)も面白かった。
‪そや、楽器の音が生演奏からいつの間にか同期に変わってたの不思議だった(笑)‬
‪初会場、東京ガーデンシアター。‬
‪ステージから円形に客席が配置されてて、劇場だなって感じ。‬

最上階のバルコニー4階席も距離が近そうだった。‬
‪ずとまよは凝ったセットだから劇場っぽいの似合うかも。‬
‪アクセスはよし、音もよし。‬‪見やすさもよし。高さあり。‬