facebookに投稿している
見たライブのメモをこちらにも転載します。

 

今年行ったライブの一覧 → ライブログ 2020

 

‪2020/9 計3本‬
 

9/6 sora tob sakana (日本青年館ホール)
‪sora tob sakana ‬‪last oneman live 「untie」‬
‪sora tob sakana band set (神﨑風花 寺口夏花 山崎愛 & Gt.照井順政/Gt.馬場庫太郎/Ba.照井淳政/Key.森谷一貴/Key.Cho. 鎌野愛/Dr.リンタロウ/Per.Cho.佐藤香)‬
[at] 日本青年会館‬
‪オサカナのラストライブに。‬‪
4時間半でインスト込み50曲全曲やってた。‬
‪ってことでお気に入りのシューティングスターランデブーとか、
まさかの暇(サンプラーで遊んでた)をやったりとか、
もちろん広告の街とか夜間飛行とか流星の行方とか(ry‬
‪そしてバンドセットはものすごい。
7人並べて力技で音源再現するんだから半端ないこと極まりない。‬
‪untieの歌が終わったとこで、
ニコッと笑いながらスモークに包まれて消えていった姿は
彼女たちが儚い幻だったと思わせるような終わり方だった。
(ある程度予想ついてたけど)‬
‪もっと早くから見てたかった、もっと長く見てたかった。‬
‪厳戒態勢でこれまでと勝手がちがう部分もあったけど、
生を大音量とともに視界いっぱいに見る価値は他の何にも代えられない。‬
‪(ちなみに楽曲派なので声を出さずに曲が聞こえてくるのはありがたかったりする)‬

9/22 back number (Streaming)
back number live film 2020 "MAHOGANY"
[at] Streaming
back numberのFC限定の配信ライブに。
ただライブを配信するんじゃなくて、
ちゃんと練られたいいライブだった。
没入感を大事にしてた演出だなと思った。
アコースティック+ストリングスはいいな。
というかむしろこうなる前にやれって感じ。
生で見れるなら生で見たかったわ。
円盤化してくれないかな。
配信だとギターのPANが分かりやすい。
fishはそう映えるよな、花束も弦入るといいなぁ。
アレンジ変えてた光の街、ひさしさんは打楽器奏者だった。
リアレンジ、スコアは村田さん、
高嶺からの付き合いの弦一徹チームでした。
雨と僕の話はHofner弾いてた。音色的にそうだよね。
普段のライブだとたぶんプレベで弾いてたんじゃないかなとか。
SISTERもストリングス入るの映える。いい。
あと、あのだいじなことはずるいよ。
1コーラス弾き語りからストリングス込みのバンドとか。
木材のマホガニーにちなんで名前付けたのに
使ってるアコギはすべてローズウッド(笑)
和也さんのアコベがマホガニーとのこと(笑)
sympathyのドラム入りの待ってました感。
アッキーさん、レスポールだったの、
ソロの音色を優先する苦渋の選択だったんだろうなとw
んで、最後のあの演出。
アンコールの呼び込み代わりに歩いて、
3人だけでoneroomやるというね。
口ギターはどこもやってるね(笑)
和也さん、モズライトのベースだった。
ひとまず回線問題はクリアしたけど、
普段の環境だったらなおよしだったかな。
あと、映画館のLVがあればありがたかったかな。
あとあと、最初音量調整で時間取ったから、
最初のタイトルの画面でSE流してほしかったな。

9/29 岡野昭仁(振替) (Streaming)
SWEET LOVE SHARE(振替)‬
岡野昭仁(from ポルノグラフィティ)
[at] Streaming‬
SWEET LOVE SHOWERの代替配信ライブ、
SWEET LOVE SHAREを昭仁さんの振替公演だけ見ました。‬
チューリップの青春の影をカバーするとは思わなかった。
あと、コールアンドレスポンスの代わりにヘドバンさせるって(笑)
あとあと、ハネウマ久しぶりだったな。
そや、Fenderのセミソリッドなギターよかった。
アコギ寄りの音なんだけど、ピックアップで拾う前提で、
ムダな響きのないすっきりした音だった。
ちなみにそのままDispatchersでPretender見に行ったのは言うまでもない。