ただの近況報告として書いてるこの雑記シリーズ。
前回より約2ヶ月分をお送りいたします。

文字数カウント4429。

だいたい時系列順に並んでいます。
頭の一文だけ斜め読みしてもらっても大丈夫です。
過去記事 → テーマ: 雑記シリーズ

---

この2つ、ずっと下書きが残ってたのをやっと書いた。
それこそ6年以上寝かせていたものだった。(笑)

表現"者"論
746回目の更新記念

---

SNSの方針を若干変えました。
もう2ヶ月近く経つけど改めて。

facebookの投げ専化(基本的に)
 →Instagramへ集約
kotarofc(tw)の投げ専化(基本的に)
 →kotaroffc(tw)へ集約

ブログの投稿お知らせとか
今までfbに投げてたものはInstagramに移行します。

ただ、アルバム機能はfacebookにしかないから
そこだけfacebookを使うことになるかもな。

---
---

どんなときも人は死ぬ。

親戚のおじちゃん(祖父母世代)が亡くなりました。
こんな情勢だからと田舎の親戚は出てこず、
近場のほんとの身寄りだけで葬式を出しました。

お葬式で棺に入った顔を眺めたときに、
人間って最後にまた性別がなくなるんだなと思った。

そういえば、ライブ久しぶりだった。
お坊さんの読経だけど。(笑)
声の揺れ方が低音域のテルミンみたいだった。

---
---

前回、最新の状況をボカしたんだけど、
4月半ばからシャバに帰...る予定だったんだけど、
テレワーク中だと教えられないということで、
戻る日が延びました。(笑)

ただのニートから合法的ニートにまた戻る。(笑)

---

面接受けてるとWEB面接が増えていて、
相手の担当者が自宅勤務のことも多かったんだけど、
子供乱入がちょいちょいあった。
今の時代を生きてるってなんか実感した。(笑)

---

迷う価値すらない内定と
気の迷いでしか受諾しない内定は
内定もらった数に入れていいのだろうか。(笑)

受諾の「諾」って訓読みは「諾(うべな)う」なんだね。

---
---

昔、お世話になった人に似た雰囲気を感じる人と話しながら、
あの頃みたいに父親代わりの存在を求めなくなったなと思った。
そゆ存在に可愛がってもらおうとしなくなったなと思った。

---
---

4月は誕生月です。
大台がいよいよ目前に。

---

こんな情勢なので慎ましく祝いました。

普段できないことをテーマに
キャベツ1玉全部みじん切りにして
コールスローサラダを作って食べたり、
1Lの[ピー]をほぼ1人で食べ....飲みました。
(引かれるからぼかす(笑))

---

昔は年齢を重ねることに対して
ネガティブなことばかり思い浮かべて、
年なんて取りたくないなんて思ってたけど、
実際は悪いことばかりでもなくて。

過剰だった自意識が落ち着くというか。
いい意味でどうでもよくなるんだよね。

いろんな価値観が分かることで
こだわりがどうでもよくなる。
価値観が自由になっていくのがいい。

あと、コンプレックスが溶ける機会が増える。
時間経過に比例してサイコロの回数が増えるというか。
 

 

ただ、体力は落ちる。

---

そや、やっと他人ができたな。

でも、近い人だからな気もする。
ふたりで1つの利己主義かもなとたまに思う。

ただ、1から2ができるなら、
それより増えることはそう難しくないなと思う。

あと、来た道を振り返って、

自分の都合を押し付けてばっかだったな。と。
あの頃の自分に代わって謝りたいことたくさん。

---

あのとき、あの話を聞いて、
本当にちゃんと腑に落ちて理解したんだな。
それでこの距離になれたんだな。

---

一線を越えるという言い回しがあるけど、
越えたら戻れないものなんだろうか。
越えなかったから続いているのだろうか。

---
---

これ美味しかった。
あとレモン汁入れた覚えが。

家で食べるもんじゃないイメージだったけど、
結構シンプルで簡単なレシピなのね。

---(引用ここから)---
(……きこえますか…みなさん… 全農です… 今… お買い物をしている…あなたの…心に…直接… 呼びかけています…牛乳と…ヨーグルトを…追加で…買うのです…その2つと…お砂糖を混ぜて…ラッシーを…作るのです…おいしくて…大量に飲めます…単独でだけ…味わっている…場合では…ありません…) 

from 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food)
---(引用ここまで)---
---

流行りに乗っかって、
Skype飲み会やらLINE飲み会をやりました。

多人数だと映像がないとつらいね。
喋ってない人の様子がわかりにくいというか。

---

あと、オンラインボードゲームもやりました。
なんと8人で。こっちも楽しかった。

しゃべらなくても画面見てればいいので、
表情読むブラフ掛け合う系以外はいいかも。

ただ、自動で点数計算とか進んでいって、
いつの間にか置いてきぼりってのはある(笑)

---

ご祝儀かえせー
しかも人づてかよー

---

ひたすら家に引きこもっているので
お金も通信容量もほんとに使ってない(笑)

ちなみにほんとに苦じゃない(笑)
家ごもりの才能あるわ(笑)


そういえば、
アウトドア派とかアクティブとか
そう言われるのしっくり来なくて、

家の外でアクティブにしていても、
ひとりで熱中する時間が多いから、

誰かとやるか/ひとりでやるか

って尺度が必要だと思うんだよね。

---

ちなみにひたすら写真の整理してました。

相変わらずめちゃくちゃ滞留があるんだけど、
それが少しだけ減ってきた。
いや、リバウンドが戻ったぐらいが正しい(笑)

やっと温まってきた感じあるのに。
なんかもったいないなー

---

あと、メルカリの出品を結構やりました。

本がだいたい1万円ぐらい利益が出て、
PCパーツも結構いい値段がついたので
それ以上の利益が出てって感じ。
モノも減ってお金になったからよかった。

本は単価が安くて、
利益が100円ぐらいしかないことが多いんだけど、
売れなきゃ捨てるつもりで出したPCパーツが

あっさり売れて出た利益が結構大きかった。

思ってもないことになって面白かった。

 

 

これ、仕入れ費用や人件費がゼロの感覚だから
儲けもんって思えるけれど、
事業と考えたら間違いなく成り立たない。

---
---

フィクションの中で
核戦争後、地上に放射能が溢れた世界で、
防護服を身につけて生活する描写って
結構あると思うんだけど、

この先の現実世界もマスク付ける付けないとか
広がり方を見ながら生活するんだろうなと。

フィクションと現実が重なったなと。

---(引用ここから)---
昨日の夜遅く テレビでやっていた映画を見たんだ
未来の世界を舞台にした 海外の古いSF
すでに世界は汚染されて マスクなしじゃ肺がただれて
瓦礫の如きメトロポリス 未開の惑星みたいな地球

(中略)

どう?理解できたかな これが人類の原風景
上映はこれにて終了です 拡張現実プラネタリウム
お帰りの際は保護服と マスクをお忘れないように
手元のモニタでご確認を 本日の東京汚染予報

古いSF映画 / amazarashi (作詞: 秋田ひろむ)
---(引用ここまで)---

ちなみに元ネタはブレードランナーらしい。


---
---

5月は大物5本全部飛びました。
飛ぶこと自体は仕方ないんだけど、
単純に楽しみにしてたのがなくなるというね。
リベンジができるであろうことが唯一の救い。

---

4月にして来年のライブが決まるって史上最速な気がする。
といっても振替なんだけど。

---

このライブに行ってない状況、
行かなくていいや(意思)ではなく
ライブがないのを強いられてるから
削られるんだよなー

---

ちなみに多趣味人間なので大丈夫ですよ。
あと、引きこもりの才能もあるし。

---

返金手続きしてるのむなしいな。
どの返金が振り込まれたか確認するの悲しいな。
中止の発表のときは、そりゃそうだよね。
ぐらいにしか思わなかったのに。

5本(6枚)4万円弱。使い道もない。

---

渋谷のTSUTAYAが生命線なんだけど、
この状況下でしばらく休業とのことでピンチに。
仕方なしに近所でなんとかした。
なんとかなるけど、マイナーなものはない。

---

新しい音楽に対する興味が死んできていると
前にも増して思うようになった。
新譜聞いても耳に引っかからないで終わる感じ。
消費して何も残らない感じが強くなってきてる。

---

そや、今年の年額会員更新の記念品が面白かった。
これまでの方向性から考えると斜め上。

---
---

そうめんとツナ缶は合うだろうなと思ってたら
家事ヤロウのレシピがあった。やっぱり。(笑)

美味でした。


レモン汁と黒胡椒多めで洋風にするのもいい。
他にトマトをさいの目に切って入れるもいい。

---(引用ここから)---
余ったそうめんを使い切る 『ツナ缶でさっぱりそうめん』
作ったら #家事ヤロウ をつけて投稿してくださいね!
レシピはこちらをご覧ください

材料:
そうめん 2束
ツナ缶(オイル漬け) 1缶
しょう油 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
黒コショウ 少々
レモン汁 少々

作り方:
1.そうめん2束を茹でて氷水で冷やす。
2.オイル漬けのツナ缶をまるごと入れ、混ぜる。
3.しょう油大さじ1、オリーブオイル大さじ1、黒コショウ少々を加え、混ぜる。
4.お皿に盛り付けお好みでレモンをかければ、完成!

from 家事ヤロウ(公式)(@kajiyarou)
---(引用ここまで)---
---
---

履歴書用の写真を使い回して

パスポート用のものを作った(笑)
ちなみに撮影から完全自作。

印刷だけコンビニでやった。

てか、サイズ確認して作ったのに、
一度目はNGくらったから
二度目はガチガチに武装していったら
あっさり通って拍子抜けだった。(笑)

もう半分でマイナンバーカード申請しようかな。(笑)

---

そや、役所に手続きで行ったら、
庁舎が新しくなってた。

頭にある景色が変わっていく。
デパートだってなくなるのに。

---

失業給付は結果的に日数フルでもらった。
再就職手当もらう気だったのに(笑)

---

失業給付って使途は限られていない(はずだ)けど、
給付金についてそゆルールはあるのだろうか。

ずっと家に引きこもってたから
ちょこっと気になることが。

---

結局、4つのサービスに登録して、

300強の応募、
36社書類選考通過、
6社(一次)面接通過、
4社内定、
2社で比較、

って感じだった。
無理めでもとりあえず応募してたけど、
多いとか少ないとかはしらん。

言えることがあるならば、
エージェントは2つまでだと思った。
さらに言うと融通のきくところ混ぜないと厳しい。

在職中で時間が少ないならなおさら。

---

ちなみにどんでん返しがあったので、
仕事の話は改めて聞いてください。
298連休まもなく終了です。

---

ちなみに最終日は、いわゆる町中華と呼ばれる

ド近所の慣れ親しんだ中華屋でお昼を。

 

変わらないこの味。おいしい。

ちなみに前回は炒飯、今回はラーメンと餃子。

 

---
---

BGMは さかいゆう の Touch The World (Al)

J-POPの枠の中でこんな飛んでるアルバム作るのにびっくり。