facebookに投稿した
旅メモをこちらにも転載します。
今回は1ページだと長すぎるので
前後半に分けてお送りします。
(前編はこちら → 北海道一周4週間旅行 (前編))
今年行った旅行の一覧 → 旅ログ 2019
2019/8/10→9/6 北海道一周4週間旅行 (27泊)
写真 → meshiterro 2019 summer
8/24 北海道(標茶→釧路)(→大阪→京都)
本日は標茶より釧網本線を終点の釧路まで、
釧路湿原を車窓に眺めながら進んで行きました。
そしてそこから釧路空港へバスに乗り、空港観光ののち、
北海道を離れて関空へ。関空から京都へ行ってライブに。
8/25 (京都→滋賀→大阪)
本日は飛行機代節約のための調整日。
行こうと思ってた彦根城に。ひこにゃんにも会いに行きました。
そのあとはけいおんのモデル地として知られる旧豊郷小学校に。
聖地巡礼素晴らしかった。まんまだった。からの宿を取った新今宮へ。
8/26 (大阪→)北海道(釧路)
本日は新今宮より関西空港に行き、釧路空港まで戻りました。さむい。
そのあとはくしろ湿原ノロッコ号に乗って釧路湿原駅に行って、
駅から細岡展望台まで歩いて釧路湿原全体を見渡して、
釧路駅に戻って幣舞橋にも行きました。
8/27 北海道 (釧路→根室)
本日は釧路を発ち、根室本線で根室に着いて、からの観光モード。
まずは最東端の納沙布岬に行きそこから春国岱と風蓮湖に。
夕暮れ時ですごくきれいだった。そして根室まで戻りました。
8/28 北海道 (根室→釧路→帯広)
本日は根室を早朝に発って、根室本線を釧路まで戻りました。
ルパン三世のラッピング列車に乗れたのラッキーだった。
そのあとは釧路湿原の川下りカヌーに。意外とスイスイ進むのね。
からの今度は根室本線をそのまま反対側に帯広まで。
8/29 北海道 (帯広→糠平→帯広)
本日はタウシュベツ川橋梁をお目当てに糠平方面へ。
帯広より廃線になった士幌線をバスに乗りながら糠平まで行き、
士幌線の鉄道記念館やダム湖の糠平湖近辺を散策してから、
お目当てのタウシュベツ川橋梁を巡るツアーに。
ダムの水位変動によって浮き沈みを60年以上繰り返したアーチ橋は
コンクリートがボロボロに朽ち果て、時の流れを感じるものだった。
そのあと、糠平駅のひと駅先の幌加駅まで案内してもらったんだけど、
駅の周りは人がいなくなった消滅集落で、遺構が見れて面白かった。
人の手が入らないと50年ぐらいでこんな鬱蒼とした森になるんだなと。
8/30 北海道 (帯広→上士幌→帯広→中札内→豊頃→帯広)
本日は帯広郊外をレンタカーで。天気悪いから原付きはやめました。
まずは上士幌のナイタイ高原牧場に行って、(ただし霧の中)
帯広郊外にある帯広農業高校を遠巻きに見て、(銀の匙の聖地巡礼)
愛国駅や幸福駅といった広尾線の廃線廃駅巡りをして、
中札内の花畑牧場でチーズやら生ハムを買って、
前日に知って気になった豊頃のハルニレの木を見て、
最後に帯広に戻って直売所の野菜買っておしまい。
だだっ広くて延々と畑や牧草地が続く、酪農王国十勝を満喫しました。
8/31 北海道 (帯広)
本日は、午前中はゆっくりして、午後からばんえい競馬に行きました。
ツアーで厩舎やスタートエリアを見てからのレース会場に。
馬が500kgから1tのソリを輓いて障害の山を越えながら走るんだけど、
とてもパワフルな競争馬の姿が見れて面白かった。
(ちなみにばんえい競馬は銀の匙の中でも出てきたり)
あと隣にある馬の資料館にも行きました。
9/1 北海道 (帯広→新得→東鹿越→新得→トマム→新得)
本日は根室本線を帯広より御影駅にも寄って(銀の匙ネタ)新得まで。
からの代行バスで東鹿越まで。これで根室本線は完全乗車。
(東鹿越より先は8/16に乗車済み)(8/16以来、16日ぶりの東鹿越)
そのあとは東鹿越から新得に戻って、今度は石勝線でトマムに。
明日に備えてレンタカーに乗り換えて、来た道を戻るように
狩勝峠の展望台から新得方面を眺めて、新得のベアマウンテンに。
そういえば、石狩と十勝を結ぶことからひと文字ずつ取っているのに、
峠の名前は狩勝峠で、鉄道の名前は石勝線なんだね。
さらば道東。そして今日は道北。
9/2 北海道 (新得→トマム→夕張→トマム→新夕張)
本日は朝3時に起きて、夜が明ける前からトマムへ向かい、
ご来光をゴンドラの中で迎えてからの山の上で雲海を眺めました。
トマム山の山頂からだと360度見れるの良かった。
そこから夕張まで石勝線夕張支線に沿うようにレンタカーを運転して、
幸福の黄色いハンカチ想い出ひろばや石炭博物館、
シューパロ湖(シューパロダム)にも行って夕張を満喫してからの
トマムまでレンタカーを返して石勝線を新夕張まで。
さらば道北。今日は道央とちょびっと道南も入ったぞ。
9/3 北海道 (新夕張→千歳→札幌(→小樽→倶知安→長万部)→大沼公園)
本日は早朝に新夕張を発ち、石勝線を千歳まで。
新千歳空港でお土産買って雪ミクのミュージアムも見て、
札幌でサッポロビール博物館に寄って、
(8/13以来、20日ぶりの千歳、札幌)
からの函館本線を小樽、倶知安、長万部、森と越えて大沼公園まで。(8/11以来、23日ぶりの長万部)
日中までは道央だったのに夜には道南に。今回、道央短い。(笑)
9/4 北海道→青森(→秋田)
本日は大沼公園の島めぐりの散策路を歩いて、
蓴菜沼から日暮山に行って大沼公園を満喫してから
新函館北斗より青函トンネルを抜けて本州に。さらば北海道。
本州にあるJR北海道の駅、奥津軽いまべつ駅から
JR東日本津軽線の津軽二股へ乗り換えて、蟹田を抜けて青森まで。
(初日(8/10)以来、25日ぶりの新函館北斗、新青森)
そこからは奥羽本線をひたすら弘前、大館を越えて秋田まで。
9/5 (秋田→)山形
本日は秋田より奥羽本線をずーっと大曲、新庄と越えて山形まで。
からの行こうと思ってた山寺(立石寺)にセミの声を聞きに行きました。
眺めよくて満足。真夏だとしんどかっただろうなぁ(笑)
9/6 (山形→宮城→福島→栃木→)帰宅
本日はひたすら帰る日。仙山線で仙台まで行ってから、
東北本線を福島、郡山、新白河、黒磯、宇都宮と乗り換えて帰宅。
郡山ではEast i-Dがいたんだよなぁ。
もう旅を栖としてたよね。終わる実感ない。(笑)