facebookに投稿した
旅メモをこちらにも転載します。
今回はライブ遠征と合わせて、
新しいカメラの試運転に行った
日帰り旅行の旅メモも公開します。
---
今年行った旅行の一覧 → 旅ログ 2015
■2/12 常磐線水戸線両毛線大回り乗車日帰り旅行 (0泊)
2/12 出発→友部→小山→高崎→帰宅
新しいカメラの試運転をかねて大回り乗車のルールに則り、
常磐線から水戸線、両毛線に乗る小旅行に。
1日楽しんだのに、旅のお供かむかむグレープもついてきて
500円かからないとてもエコな遊び。
■3/26→4/2 仙台遠征東北太平洋側縦断旅行 (7泊)
3/26 出発→仙台→盛岡
本日は仙台まで新幹線ワープをし、いざ旅行開始。
東北本線で北上して平泉の中尊寺に寄って、盛岡まで。
1時間経たないうちに切符を落とすというミスをやらかして
ちょっとヘコんだけどお金で解決(するしかないよね)。
わんこそば145杯はすごいらしい。(笑)
3/27 盛岡→花巻→釜石
本日は盛岡で宮沢賢治ゆかりの光原社を見てから
釜石線に乗って釜石まで。
わんこそばに続き冷麺とじゃじゃ麺も食べました。
3/28 釜石→気仙沼→一関→気仙沼
本日は釜石より三陸鉄道南リアス線、
大船渡線(BRT,鉄道)と乗りながら牡蛎小屋に行き、
陸前高田の奇跡の一本松に寄り、気仙沼にたどり着きました。
更地になったその先がまだ全然なんだなぁと現実を突き付けられた。
3/29 気仙沼→石巻
本日はスロースタートでお昼すぎまで気仙沼観光をしてから、
気仙沼線(BRT,鉄道)、石巻線と乗って石巻まで。
3/30 石巻→女川→陸前小泉→小牛田→高城町→仙台
本日は石巻より石巻線で女川へ行ってから、
石巻に戻って石ノ森章太郎の漫画館に行きました。
その後は仙石線を(鉄道で)復旧してる陸前小泉まで往復し、
石巻線に乗って小牛田へ。
松島から歩いて仙石東北ラインの工事現場をながめ、高城町へ。
仙石線を塩釜で塩竃神社に寄って仙台まで。
3/31 仙台→仙台空港→仙台
本日は牛たんシチューを食べてから、
仙台近郊で乗ってなかった仙台空港アクセス線に乗りました。
そしてライブ。(→ ライブメモ 2015/3~4 )
4/1 仙台→山形→左沢→大曲→北上(→仙台)
本日は仙山線で山形に向かい、左沢線に乗ってから、
その後は奥羽本線を新庄を越えて大曲まで。
さらに北上線を北上まで乗って、また仙台まで戻って来ました。
ずーっと電車乗ってたけどなんだか一番楽しかった気がします。
4/2 仙台→亘理→飯坂温泉→帰宅
本日は毎回お世話になってる震災のボランティアに半日だけ行き、
牛タンを食べ、そこからずーっと東北本線に乗ってました。
途中、福島交通飯坂線に乗り、たまたま郡山で北斗星に遭遇し、
仙台から9時間かけて帰りました。
7泊8日182時間の旅行が無事終わりました。