facebookに投稿した
旅メモをこちらにも転載します。

今年行った旅行の一覧 → 旅ログ 2018


2018/7/14→7/23 福岡佐賀長崎旅行 (9泊)

写真 → meshiterro 2018 summer

7/14 出発→千葉(成田)→福岡(市内)

本日は成田空港に向かうために

京成線を上野からスカイライナーで成田空港まで行き、
成田から福岡まで飛行機で飛びました。
その後は福岡市営地下鉄の空港線に乗って中洲に行き、

博多祇園山笠祭りの流舁きを見て櫛田神社にお参りをしました。

結構な速さで山笠が抜けていくのね。
最後は地下鉄の七隈線を乗り潰して天神に戻ってから宿へ。

7/15 福岡(太宰府)→佐賀(鳥栖→肥前山口)→長崎(諫早→長崎)
本日は西鉄福岡より大牟田線と太宰府線に乗り、太宰府へ。

太宰府天満宮にお参りをしてから博多へ戻り鳥栖まで特急で。‬
‪そして今回のメインである長崎本線へ。‬
‪寄り道は吉野ケ里公園駅で吉野ケ里遺跡に行き、

肥前鹿島駅で有明海の干潟での泥まみれ体験をしました。‬
最後は肥前鹿島から諫早を抜けて新線経由で長崎駅まで。‬

7/16 長崎市内観光
‪本日は、路面電車に乗りながら、

大浦天主堂、出島、眼鏡橋と観光し、

きれいに全線乗ってから、

原爆資料館、爆心地の公園、平和公園と行き、

からの新地の中華街を周って、

稲佐山で夜景を楽しんで宿に戻りました。‬

7/17 長崎県内移動 (長崎→島原)
本日は朝に長崎(駅)を発って旧線経由で諫早へ行き、

そのまま島原鉄道で島原外港に行き、

そしてバスに乗り換えて原城跡(島原の乱の戦場)へ。
その後は島原駅まで戻り、

島原城、武家屋敷の街並みなどを観光しました。
あと、橙々の林田裕馬の出身地ということで聖地巡礼も少し。

7/18 長崎(島原→佐世保→武雄温泉)→佐賀(佐賀→唐津→鳥栖)
本日は島原より島原鉄道を

海に一番街近い大三東駅に寄って本諫早まで戻り、

諫早の眼鏡橋を見てから今度は大村線へ。

‬早岐を通り越して‪佐世保に10分滞在してから佐世保線に乗って

ジャパネットたかたの本社を車窓から眺めて、

武雄温泉で寄り道(楼門と神社と大楠と市立図書館と)をして、

肥前山口を越えて佐賀まで。

その後は唐津線に乗って唐津に10分滞在してまた佐賀へ戻り、

さらに鳥栖まで。(その後はライブを見に博多まで) →ライブメモ
‪長崎本線は複線部分を両方面にて乗り潰しました。

ライブ後は宿のある有田へ戻りました。

7/19 佐賀(有田→伊万里)→長崎(たびら平戸口→佐世保)→佐賀(有田→伊万里→唐津)
本日は有田より松浦鉄道西九州線に乗って、

伊万里を経由しながらたびら平戸口へ。

田平天主堂に行ってから駅へ戻り、佐世保へ。‬
‪日本一長いアーケードを抜けて、

九十九島の遊覧船に乗り(これモテキの聖地巡礼でもある)、

自衛隊と米軍(海軍)基地の門のあたりまで行ってからの

駅間が200mしかない最も短い区間(佐世保中央-中佐世保)を

もう一度乗って佐世保駅に戻りました。‬
‪そのあとは有田経由で伊万里に戻りへ、

今度は筑肥線と唐津線で西唐津まで。

そのあとは宿のある唐津へ戻りました。‬

7/20 佐賀(唐津)→福岡(姪浜→能古島→西戸崎)
本日は唐津城を見てから筑肥線に乗り姪浜まで。

(ちなみに複線部分は戻って両方向から)‬
‪からの能古島へ行き、展望台やら島内一周回ったりして、

福岡市地下鉄空港線も乗って博多へ行き、‬
‪今度は香椎から香椎線で西戸崎まで。

からの宿のある博多に戻りました。‬

7/21,22 福岡 (NUMBER SHOT)
フェスについてはこちら → ライブメモ

7/23 福岡(市内観光)→帰宅
本日は早起きできたので玄界島までフェリーで行き、

島をぐるっと周って高台からの眺めを見てから博多港へ戻り、

未乗車の福岡市営地下鉄の箱崎線と西鉄貝塚線にも乗って、

お土産を買いこんで福岡空港から成田へ飛びました。‬
‪最後は成田空港観光をして、自宅まで帰りました。