ただの近況報告として書いてるこの雑記シリーズ。
前回より1ヶ月強分をお送りいたします。
 

文字数カウント2838。

今回は寝かせてたネタを大放出してる。

---

どんな人がタイプなんですか??って質問に対して
好きなタイプを答えても意味がないなぁと最近思ってて、

こっちが好きだからって両思いになれる気がしないというか、
自分が好みのタイプの人が好きになりそうなタイプって
絶対自分みたいな人じゃないなってすごく思う。

---(引用ここから)---
すれ違う人ちょっといいかもって思う度
その隣あたしと真逆のタイプの子が笑ってる

レディー Go!Go! / ポタリ (作詞:ポタリ)
---(引用ここまで)---

だからって好かれそうなタイプになろうとかそゆ努力はしない。
まさに「どうせ俺なんか君」というか。清水依与吏かよ。

 

---


少ない人数とはいえ、深い縁になった人を思い出すと、
共通項がいくつか思い浮かぶ。

自分を好きになってくれそうなタイプ、
需要がありそうなタイプについて話す方が
"まだ"生産性あるんじゃないかなと思う。

まぁ、(自分ならまだしも他人の)
需要があるタイプを正確に見抜ける人なんて
そうそうめったにいないけど。

---

---(引用ここから)---
ネットで出会った人間は3年以上連絡取り合う人ってのはあまりいないらしく、3年以上交流がある知り合い、または3年以上連絡取り合ってなくても連絡したら3年のブランクを感じさせない知り合いがいるってことはいいことなので皆もそういう人がいるといいね

from 最先端な思考‏ (@saisentan_shi)
---(引用ここまで)---

だいたい、いつの間にか1年が過ぎ、
そのまま惰行で2年目が終わり、
3年目にほとんど連絡を取らなくなる。

1年目がみんな、2年目が仲良いグループ、
3年目が個人で遊ぶって感じ。

個人的に細く長く付き合いが続くことが理想的なのだけど、
長くの部分が他の人より強いような気がする。
そのせいか関心のディスコミュを食らいやすいというか。

というか、みんなすぐ人に飽きるよね。
まぁ、これは人との距離の取り方にも関係がある話だけど。

簡単に言うと摩耗するって話。

そして今も定期的に連絡取って遊びに行く関係性が
続いているのが本当にありがたい。うれしい。

そうそう。3年以上縁が続くわかりやすい条件があるんだよね。
遠距離。

---


自分と似たようなことやってる人に対して感じる気持ち悪さ。
を、自分に向けて食らう自家中毒。

年下の人だと来た道、年上の人だと行く道。

同族嫌悪してる限り、友達なんてできないね。

---


自分が作ったものを見ながら思ったのは、
デザインにメリハリがなくて、
同じテンションでずっと続いているなということ。
平等に扱ってるとも言えるけど、
それだと同じものが続いて退屈になるよね。
 

---

応援されようがされまいが
やりたいことはひとりでやってきたし、
やりたいことに対して誰かから
共感してもらおうとか手伝ってもらおうとか
そんなこと全然ないんだけど、

こないだ、(めっちゃ小さなことだったけど)

上辺じゃない言葉で応援しますって言われて、
すごく嬉しくなったんだよね。

応援されるために生きようとは思わないけど、
応援されることで得られる肯定感って
気持ちが上向くんだなと思った。

---

"明るくしている"ことは苦手だけど

嬉しかったことはできるだけ書き残そうと思う。

---


あと最近、
情報のインプットとアウトプットがぐるぐる回っている中に
ネガティブな情報をあんまり入れないようにしようと思った。
そうやって少しでも明るいニュースが見えるようにしたい。
 

---


"バカ"ってワクチンを持ってるから大丈夫。
なんて言ってきたけど、まさかインフルにかかりました。
39.4℃とかこの年齢になってそんな高熱が出るなんて。

有給使うし、病院に薬にお金かかるし、
ライブに行けないし、何もできないし、
本当に良いことなし。

唯一良かったと言えることは、
よくお世話になってた病院の先生に
約10年ぶりにお会い出来たことかなぁ。
覚えてもらえてたことに驚いたわ。
あと、病院自体も全然変わってなかった。

まぁ、ここ数ヶ月かなり派手に動き回ってたから
そのツケが回ってきたって感じだよなぁ。
いちおう体力ゲージを気にしてたつもりだったのだけど。

ってもチケットをロスしなくて済んだし、
人との約束も代わりをお願いしたり、
意外と死んでてもなんとかなるんだなと思った。

ちなみに熱が下がって家にいた日に
SWを一気に見てました。
実はこうやって通しで見るの初めてだった。

---
 

そのままの勢いで SW ep8 を映画館で見る。
映画は映画館でしか見ないし、年に1本見るか見ないかぐらいで

映画館に行ったのもずいぶん久しぶりだったなぁ。

(ちなみにep7は仕方なしにDVDで見ました)

地味にep1もep3も(連れられて)映画館で見てたんだよね。
 

キャリー・フィッシャー亡きあとのレイア姫はどうするのだろう。
ダンブルドア先生方式なのだろうか。
 

ep7をDVDで見たあとにep8を映画館で見たから思ったんだけど、

映画館ってやっぱいいね。のめり込む。見終わったら疲れてたもん。

 

---
 

毎年おなじみの年1のスノボ。
そういえば泊まりで行くのって初めてだった気がする。
白飯うめぇ。

水道水がミネラルウォーターだとやっぱちがう。
吹雪いてる中で滑ってしにそうになった(笑)


---
 

ひとりで生きてるつまらなさを猛烈に感じている。
旅行に行きたかったり、
何かを共有したかったり
寂しいじゃなくて虚しいから。
だからって基本スタイルを変えるワケじゃないんだけどね。
面倒だからひとりでいいや。の面倒をやってみようかなって感じ。

 

---

なんかやたら申し込むチケットが多くて気がついたら
5万円以上も他人のチケ代を先払いしてる。
チケ代貯金が結構貯まったわー(笑)
ライブの日にちが近づけば返って来るんだけどね。
 

---

FCの積みコンを消費するためにガンガン動画見て、

テザリングも遠慮なしに使ってたので

20日の段階で速度制限くらいました。

最速記録。(笑)

その時点で出先で動画見るのは諦めたのでいいんだけど、

画像の読み込みに時間かかったのがちょこっと困った。

だからインスタとか全然見れなかった。

逆に言うとそれぐらいだったけど。(笑)


---

 

前回、3ヶ月で8000枚写真撮ってたって話をしたけど、

冷静に調べてみたら去年1年で1万8000枚ぐらい撮ってた。

ちなみにまだ整理していないの1万枚ぐらい。

いつになったら終わるんだろう。

整理している間にも新しい写真増えていくし。

 

せっかくだから我流じゃなくて、

ちゃんと腕を上げられるようにしたいなぁ。

 

とりあえず人に渡す写真が終わったので今は小休止。

あとはマイペースに。着実にやりたいけど。


---

スケジュール空けてる
いや、空いてる
のに誘われたことない人から誘われる
そしていつの間にか埋まる隙間
 

---

BGMは V.A の 阿久悠メモリアル・ソングス (Al)

去年出た7枚の企画盤を順々に聞いていってる。