ブログのデザイン、タイトルを変更しました。
「こんな今日だって」改め「一番星を目がけて」を
引き続きどうぞよしなに。
ちなみにこれはその昔、100記事書いたごとに
デザインやタイトルをいじってた名残りで、
ここしばらくは手間がかかるので面倒になってしまって、
なんと7年2ヶ月振りにデザインを変えたみたい。
ちなみにタイトルの通り今回が746回目の更新です。
前回 → 300回目の更新記念
---
ちなんでばかりだけど、
今回は橙々のホウプレスから取りました。
1サビのあとの歌詞が好きなので。
行けば行くほど分からなくなったり
時代に軽口叩いたりしてさ
きっと生きづらい世の中でしょうが
どうか身体に気をつけてね
"ホウプ"から"希望"という単語を転がして、
"一番星"というワードが出てきて、
前のめり感を出した"目がけて"をくっつけました。
カバー写真はタウシュベツ川橋梁のものです。
あの旅行がある1つの終着点なので。
曇り空が背景としてちょうどよくて、
座布団にボックスを敷かないで済んだ(笑)
ディスプレイフォントいいな。意味をやっと理解した。
背景画像はオリジナルで作りました。
こゆの初めて自分で作ったんだけど、
パターンになるように考えるの頭使った。
作図してるかのごとく幾何学的に作りました。
あと、CSSもわかる範囲でいじりました。
モノトーンで統一したんだけど、
濃さは結構細かく変えてみて決めたんだよね。
最初いまいち締まらない感じだったんだけど、
カバー写真をちゃんと作り込んだのを置いたら
CSSや背景画像もそれに合うようにしなきゃと
ベースは変わらず再調整したわ。
ってこれ全部PC版の話。
スマホ版はテンプレだけどデザイン変えました。
---
いい機会なのでこのブログのメタった話しておこうかなと。
自己紹介はこのシリーズで書いたのでそっち参照
→自作自演で自己紹介 ~百問百答~ (基礎プロフィール編)
→自作自演で自己紹介 ~百問百答~ (音楽の趣味編)
→自作自演で自己紹介 ~百問百答~ (カメラ、鉄道、旅行編)
もともと2011年の末から書き始めていて、
当初はライブレポやらお勉強ごとのメモ、
ただの感情の掃き溜めに使ってたんだけど、
いつしか10年近い年月が経ってきて
ライフログとして積み重ねが出てきました。
昔のは読めないもの(黒歴史)もあるけど(笑)
いまは、
自分が見返すためにも使ってる
ライブ、旅行のログやメモ、
あとはチラシの裏に書くような
日記にもならぬ雑記シリーズ、
たまに気合いの入った書き物、
この辺が中心です。
そういえば、
ディスクレビューは最初からずっと書いてるな。
年に1度だからこそ続いているんだと思うけど。
---
あと、各SNSの役割分担も書いておこうかな。
twitter : @kotaroffc →本アカ、常駐している
twitter : @kotarofc →表アカ、時々見ている
Instagram : @kotaroffc →ライブや旅行のメモの一次書き出し
Ameblo : このブログ →文章やライフログを書き残す場所
この辺をすみかとしております。
事あるごとに強調しているんだけど、
SNSをよく切ります。(笑)
ただ、それは嫌いになったからじゃなくて、
関心が薄れたからなので、
別に直接会ったときに話しかられるのも構わないし、
リプやら通知が来るのも全然構わないです。
ミュートするならフォロー外しちゃうので。
---
これまでの変遷
旧名 こんな今日だって (300-764)
「どうする?きみはもうあきらめるの?」
変わらない 夢はあるけど
いまは なんだかちょっと 上手く生きられない
でもねこれも大事な私の日々
そうよ、私、乙女失格。
南波志帆「乙女失格。」より
旧々名 地図にない道 (200-299)
ああ 揺るがないものや たしかな何かを きっと探していた 空まわりで
地図にない道を 選べる強さが いまは欲しいよ
南波志帆「髪を切る8の理由。」
旧々々名 そらがみえるしあわせ (100-199)
ルーフトップ 見上げた空には
今日も天井がないから
ずっとどこまでもいけそうな気がした
南波志帆「少女、ふたたび」
※たぶんここの部分
旧々々々名 こどなのしらべ (1-99)
「"大人"でも"子供"でもない
僕らは"こどな"だね」と
笑う君の笑顔が眩しい
南波志帆「こどなの階段」
※たぶんここの部分
---
BGMは 橙々 の ホウプレス (Tr) <Youtube>
ということで曲のPV貼っておきます。