ただの近況報告として書いてるこの雑記シリーズ。
気がつけば1月の頭に書いた以来でした。
ちょこちょこブログは更新してるんだけど、
わりと大きなテーマがあったからそれだけで
ひとつの記事にできたからね。
ってことで今さらなネタも多いんだけどご容赦を。
今回ボリュームあるのでそれぞれの最初の一文だけでも。
だいたい時系列順なので最近の話が最後にあります。
---
1月の3連休(成人の日)とその前の日の金曜日で
3泊4日の旅行に行ってまいりました。
行き先は函館方面。
新幹線が通る前に18きっぷで函館まで行かねば
ってのが今回の旅の目的。
(実際は18きっぷ半端券+三連休パス)
1日目は日光線、烏山線を乗りつぶして仙台へ。
(これで栃木のJRは完乗)
2日目は盛岡から三セクIGRと青い森を乗りながら
青函トンネルを抜けて江差線を乗り、函館まで。
北の大地初上陸。1月なので雪が舞ってました。
3日目は1日函館観光。(路面電車を乗り潰しながら)
4日目は午前中まで函館観光をしてから、
特急と新幹線でびゅーんと帰りました。
1月の寒い時期にわざわざ行ったけど、
パウダースノーが素晴らしかったなぁ。
カシオペアもはまなすも写真が撮れたので満足。
北斗星も含めて上野発の寝台特急、
乗れなかったけど写真だけはなんとか撮れたなぁ。
---
数年ぶりにスノボに行ってきました。
天気が奇跡的に良かった日ですごく楽しめました。
翌々日ぐらいまで首が痛かったなぁww
---
久しぶりにJリーグをスタジアムで見てきました。
普段はライブハウスで会ってた人と
今度はスタジアムで会えるっていいなぁ。
(実は1年越しなのはないしょ。)
---
back numberの大宮のチケットが確保できたので、
3月末に行ってました。振り替えになりました。(笑)
開場の17時を過ぎて、そろそろ入ろうかって話をしたタイミングで
中から人が出てきて、なんだろうって話をしてて、
トラブルで開演が遅れるから出てきたもんだと思ってたら、
まさかの中止、延期って情報が入ってきてw
リハーサルが終わった段階でアウトとかならわかるけど、
まさか開場してお客さん入った後に中止するんだ。
って驚き半分、あっけにとられるの半分でした。
ホールの入り口に深澤さんがものすごく申し訳なさそうに立ってて、
気がついて話しかけたお客さんと写真撮ってたりもしてたんだけど、
それを見ててなんだか元気づけたくなった。(笑)
気持ちはわかるけど、深澤さん本人が悪いワケでもないしなぁって。
無事、振替に行けたからいいようなものの、
周りに行けなくなってる人知ってるから勘弁してほしいよなぁ。
ちなみに、振替公演中のMCでどこから来たって話になった時、
韓国から来たって人がいました。
3月の時も会場まで来てたって言ってて、
まじかー。っていよりさんなってました。
---
3月末から4月の前半は毎週誰かと遊んでて、
4月はその度に写真を撮ってました。
もはやルーチンのように写真を選んで、補正して、
パソコンからスマホに転送して、LINEに上げて渡す。
楽しいからいいんだけどね。(笑)
40mm F2.8 STMが大活躍。ズームレンズ重い。
50mm F1.8 STMもちょっと借りて使ったけど、
やっぱ開放f1.8のボケはすげぇなと思った。
そして50mmじゃちょっと望遠寄りで好みは40mだなと思った。
あー。ボディがほしい。X7に40mmつけたらめっちゃ軽くて楽だわ。
---
最近、たまに親のLPでレコードを聞いてます。
だからって今のところレコード偏重な音楽オタクになるつもりはなくて、
たまたま聞きたい音源がレコードですぐ聞けたってだけの話。
フィルムカメラもちょっと気になってるんだけど、
どんだけ高画素数に、どんだけハイレゾになろうが、
量子化というプロセスを経た時点で
失われる色や音の細かい質感があるワケで。
量子化(デジタル化)されてない
アナログの世界に少し興味が出てきてる。
まぁ、そこに気がつくぐらいの目や耳を持てるかって話なんだけど。
聞き分ける耳を持ってないのにやたら音質にこだわる
中二病的なのにはなりたくないし。(笑)
---
3月4月となぜか1日中家にいた日ってのがなくて、
人と会ったりライブだったりで毎週末家から出てました。
あれー。おかしいなぁ。
引きこもらない人生なんて自分らしくない。(笑)
そしてGWは部屋に引きこもってました。(笑)
積みCDにしてた借りたままの音源を聞きまくれて満足。
3,4月とインプット全然できてなかったからなぁ。
---
先日、誕生日を迎えました。
ついに25才、20代後半戦です。
たくさんのお祝いのリプやらメッセ、ありがとうございました。
予想外にもプレゼントをいただきました。ありがとうございます。
正直なところ、
サプライズとか、豪華なプレゼントとかそんな求めてなくて、
それよりは常日頃から遊ぶ時に声かけてくれたり、
ちょっとでも仲間内に深く入れてもらってることの方がいいな。
最近、そのへんでちょっと拗ねてたんだよね。
最後にひとこと。
25才はアラサーではありません。
(まがお)
アラサー言ってきたやつ覚えてろ。同じことしてやるからな。
---
なんだかしらないけど、
いつの間にか4月のライブの本数がおかしなことになってました。
インストアイベント3本も含めて計14本。(笑)
もっと頭おかしかった頃の月間最多本数の自己記録を更新しました。
毎週末はもちろん、土日両方ともとか、平日も当たり前に行ってたし、
ある時は定時ダッシュで電車に乗ったりも。
ちなみに塗り替えた自己記録は月間最多本数だけでなく、
・4日間連続(以前は3日間連続)、
・1週間に5本(以前は1週間に4本)、
等々1ヶ月未満のものは軒並み記録更新したかなぁ
ところで、
・1ヶ月に14本
・2週間で10本
・8日間で6本
・1週間で5本
・4日間連続
どれが一番頭がおかしく聞こえるでしょうか??(笑)
コメントでもメッセでも直接でもお答えをお待ちしております。(笑)
---
初任給で初めて天引きで税金が引かれてて、
結構な額だなぁって見て思ってた。
そして、思ったより貯金できないなぁ。出る方が多くて。(笑)
これで住民税まで引かれたら。。。orz
最近じゃ健康保険って本人でも3割負担なのね。
---
時々面倒見てた子供の顔を思い出します。
少しの恋しい感覚と、
次会った時にどれだけ成長してるんだろう
って楽しみな感情があって、
会いに行ける口実が早く降ってこないかなって思ってます。(笑)
---
仕事をしながら、ぼんやり思い出すのは
長く勤めてやりきったバイトのことより、
短く終わってやり切れなかったバイトのことで、
そこにコンプレックス(入り組んだ複雑)な感情があって、
これは近い過去の負の感情を引きずってるから、
遠い過去にならないと思い出さなくならないだろうし、
いざ時間が経ってみたらその時の近い過去の負の感情を
引っ張りだすだろうから結局一緒なんだろうね。
いかに負の感情を持ちだしてを言い訳にしないか、
それが今も、この先も常に問われてるんだろう。
エラそうに言ってるけど、自分もできてないから。
"できるだけ"という努力目標として。
---
BGMは 吉澤嘉代子 の 東京絶景 (Al)
今さら感あるけれどいいアルバムだった。