2014年に出会った音楽を振り返りながら
厳選に厳選を重ねオススメする記事です。
と言いながらずいぶんな数ですが。(笑)
だいたい発売日順の紹介かと思います。
(翌年 → ディスクレビュー 2015 )

(批評のまとめ → 批評ログ (ディスクレビュー+書評))



アーティスト名、タイトル名、(種類)の順番です。
種類は、(Al)はアルバム、(Sg)はシングルです。


さかいゆう   Coming Up Roses (Al)
振り返るにあたって欠かせない1枚。
フューチャリングアーティストがすごいのと、
その素材を活かすさかいゆうがすごい。
ピエロチック feat. 秦 基博やオトコFACE feat. KREVAが好き。

OKAMOTO'S   Let It V (Al)
これも欠かすことのできない1枚。
さかいゆうと同時期に借りてこの2枚をやたら聞いてた覚えが。
一時期やたらOKAMOTO'Sを推しましたがそれだけの1枚。
Kill DreamsとJOY JOY JOUと虹が好きかな。

シナリオアート   night walking (Al)
どゆ経緯で知ったか覚えてないけどいつの間にかハマってた。
聞きながらモワモワ空想の世界に飛んで行ける1枚。
ホワイトレインコートマンがホントにいい。

BABYMETAL   BABYMETAL (Al)
BABYMETAL DEATH!!
あえて細かい説明はしないでおこうかなw
メギツネ、ギミチョコ!!が好き。

KANA-BOON   結晶星 (Sg)
勢いだけじゃないこんな繊細な曲書けるんだって感動した曲。

back number   ラブストーリー (Al)
触れないワケにはいけない1枚だよね。
1曲1曲が持つ世界観が際立ってて、
前作より格段に粒がそろってるアルバム。
あえて繋いだ手からを推したい。
いい曲だなぁってしみじみと感動した。

パスピエ   MATATABISTEP / あの青と青と青 (Sg)
アルバムがあるのにシングルにも触れた理由はただひとつ。
カップリングの万華鏡がめっちゃ好きだから!!

黒木渚   標本箱 (Al)
バンド黒木渚からソロの黒木渚になってからの1枚。
こうやって挙げるぐらいにいいアルバムなんだけど、
色々やりすぎて今までの良さが見えないのがちともったいない。
ウェットや窓が好き。

新山詩織   しおり (Al)
記念すべき1stアルバム。
うまく言葉にできないんだけど、
女性SSWでアコギかき鳴らして、
なんかいいんだよね。
「大丈夫」だって、だからさが好き。

UNLIMITS   アメジスト (Al)
原点回帰って本人達が言う通りパンクな曲が多い1枚。
毎度、今回もいいアルバムだなって思うのがすごい。
相変わらず捨て曲なしなんだけど、
リリー、アネモネの夢が好き。

Salley   フューシャ (Al)
知ったのは前年だったけど待ってましたって1stアルバム。
この手の上質なポップスホントに好きなんだよね。
リセットの呪文、赤い靴が好き。

パスピエ   幕の内ISM (Al)
これも触れないワケにはいかない1枚。
粒ぞろいのアルバム。前作よりBPMが落ち着いてる気がする。
もう推さなくても知られてるからあんま推さなくなった(笑)
あの青と青と青、ノルマンディー、瞑想が好き。

ウカスカジー   AMIGO (Al)
2006年に出した手を出すなが好きで、
そこから8年経ってまた聞ける日が来るなんて。
勝利の笑みを 君と は歴史を彩る1曲になるはずだったのに、
本大会で惨敗しやがって。(笑)

lalalarks   ego-izm (Sg)
忘れられないSchool Food Punishmentの面影が
内村さんと江口さんのいるlalalarksにあるという少し悔しい結果。

7!!   STARTLINE (Al)
少し目を離してたんだけど、
久しぶりに聞いたら色とりどりの曲がよくて
やっぱこのバンド好きだなぁって思った。
メロディ・メーカー、ノスタルジア ~ReReハロ~が好き。

きゃりーぱみゅぱみゅ ピカピカふぁんたじん (Al)
きゃりーはystkがアレンジをやってるから聞いてる。
なんて説明ももう何度目だろうか。(笑)
フレンチポップスの頃のcapsuleの面影が最近のぱみゅにあるので
個人的にとても嬉しい。
do do pi do のカバーをよくぞやってくれた!!!

9mm   Greatest Hits (Al)
9mm Parabellum Bulletのベスト。
2枚目のライブベストが本番なので、2枚組を手にして聞いてください。
黒い森の旅人のストリングスVerが入っててよかった!!

livetune   千の翼 adding Takuro Sugawara (Sg)
livetuneのゲストボーカルに9mmの卓郎さんが参加してて
そして滝さんがギター弾いてるというまんま9mmな曲。
このデジロックはよかったです。

Shiggy Jr.   LISTEN TO THE MUSIC (Al)
このミュージシャンに出会えてよかったと思う1枚。
女性ボーカルのポップバンドが好きです!

 

1つ前のShiggy Jr. is not a child.と一緒にめっちゃ聞いてた。

LISTEN TO THE MUSICが好き。

安田レイ   Will (Al)
元気ロケッツを聞いてた身として聞かないワケにはいかないですね。
agehaspringsがそのまま制作に関わってるので安心して聞けました。
エレクトロよりR&B寄りの印象。
Best of my LoveやMirrorが好き。

TeddyLoid   Black Moon Rising (Al)
あんま聴き込んでないのにあえて紹介する。
長らくystkの独壇場だったエレクトロのメジャーシーンに
TeddyLoidはそこに穴を開けられるのか。

amazarashi   夕日信仰ヒガシズム (Al)
いつの間に日常で歌詞の一節を思い出すことが多かった。
ホントに色々と影響を受けてしまってるなぁと思う。
後期衝動からのヨクトが好き。

一青窈   私重奏 (Al)
アレンジャーが多彩でいいんです。
さかいゆうや本間昭光や好きな人がたくさん関わってます。
そして武部さんの曲がホントに最高なんです。
霞道(かすみじ)のイントロを聞いた瞬間の安心感がたまりません。

スキマスイッチ   SUKIMASWITCH (Al)
ベストは出してたけどオリジナルアルバムは久しぶりのスキマ。
期待を裏切らない質の高さが恐ろしい。
僕と傘と日曜日とシングル3曲が好き。

Salley   冬が来る (Sg)
派手さはないのにとてもテンションが上がる。

感傷ベクトル   君の嘘とタイトルロール (Al)
もともとタワレコの試聴機で知って、やっと聞いたアーティスト。
ピアノロックもいいよね。
神様のコンパスや涙のプールが好き。

いきものがかり   FUN! FUN! FANFARE! (Al)
どこかで聞いたことある曲ばかりというのが恐ろしい。
安定すぎるよね。いきものがかり。
そゆ意味で個人的にそろそろ少しだけマンネリを感じるところ。
ラブソングはとまらないよ、キラリが好き。

クルミクロニクル   White Sweet Cake (Sg)
活動再開してからCD手にして聞こうかと思ってたけど
タワレコ限定で先に手にして聞いた1枚。
ホント、勢いのあった頃のAiraの面影を重ねてしまう。
2曲目とか同じことやってたしw



厳選する中で漏れたけど、名前だけでも挙げておきたいCD達。

サカナクション  グッドバイ/ユリイカ (Sg)
フジファブリック   LIFE (Al)
DOES   DOES (Al)
Perfume   Cling Cling (Sg)
OKAMOTO'S   VXV (Al)
シナリオアート   Tokyomelancholy (Al)
ねごと   アンモナイト!/黄昏のラプソディ (Sg)
JUJU   ラストシーン (Sg)

 

 

グッドモーニングアメリカ   inトーキョーシティ (Al)

 

ACIDMAN   有と無 (Al)

チャットモンチー   こころとあたま/いたちごっこ (Sg)
トミタ栞   だめだめだ (Sg) 



枚数減らしてるのもあるけど、
ホントに趣味の暴露大会ですねこれ。
いやー。ただの自己満です。はい。(笑)
 

ライブのことはあえて触れないようにしたけど、
結局、たくさんライブに行ったアーティストのCD紹介
って面も少なからずある(笑)


コンシェルジュみたいなこともしますので言ってください。


---
210 min
BGMは いろいろ