12/16 [at] 日本橋三井ホール
さかいゆう TOUR "ONLY YU" #3
2.ストーリー (MOTIF弾き語り)
3.Lalalai (ボイパ+MOTIF)
こんばんは。東京。
本日、ツアーファイナルでございます。
ひとりでやってます。どうか沈黙も楽しんでください。
もうひとつ、薔薇とローズのリリースパーティ、
いわゆるリリパのツアーでもございます。
いわゆるリリパのツアーでもございます。
しばらく静かなパートが続きますが、
このあと爆笑タイムが来ますので、滑るかもしれませんが。
ここからはフェンダーのローズでやります。
薔薇とローズのローズはこのローズから来てます。
これはMark Iと呼ばれるビンテージのものです。
これはMark Iと呼ばれるビンテージのものです。
曲と冬は合うのではないかなと。
インディーズ時代の曲の井の頭公園と
マネージャーが好きなみちという曲をやります。
2ndシングルの3曲目という立ち位置が微妙な曲でして。
4.井の頭公園 (Rhodes弾き語り)
5.みち (Rhodes弾き語り)
6.もしもあの朝に… (Rhodes弾き語り)
6.もしもあの朝に… (Rhodes弾き語り)
ありがとう。。ございます。
盛り上がる。わけないかー。
こんな静かな曲が続いてるから。
東京なので井の頭公園って歌いましたが、
ツアー各地でそこの公園を言って拍手をもらうという
ツアー各地でそこの公園を言って拍手をもらうという
スケベ根性というサービス精神をやってましたが。
ここからは敬愛してやまないアーティストさん方の
カバー曲をやろうと思います。
カバー曲をやろうと思います。
薔薇とローズに入ってる弾き語りの3曲目の
Roberta Flack and Donny Hathaway 「The Closer I Get To You」
と、ビックリする曲を。
と、ビックリする曲を。
原曲とかけ離れてるので曲紹介は終わった後に。
ひとまず、さかいの新曲と思って聞いてください。
7.The Closer I Get To You
(Roberta Flack and Donny Hathaway Cover)(ボイパ+MOTIF)
8.星をください
(THE BLUE HEARTS Cover)(ボイパ+MOTIF+Rhodes)
来年アルバムをリリースします!
完璧主義者ではございますが、
バンドで練習してからご披露したいと思ってましたが、
サービス精神も持ち合わせてますので。
お風呂入ってる時に、湯の中で2分間格闘しまして、
サービス精神があっさり勝ちました。
特別に弾き語りのアレンジで、4曲やります。
扉を出たらすっかり忘れてもらって。
9.Life is (Rhodes弾き語り)
10.イバラの棘 (MOTIF弾き語り)
11.きみなんだ (MOTIF弾き語り)
こっからは盛り上がっていこうとおもいます
あたかも自然発生した感じで拍手とかお願いします。
アルバムから最後の曲は薔薇とローズです。
アルバムから最後の曲は薔薇とローズです。
12.薔薇とローズ(MOTIF弾き語り)
最後の曲ですが、
僕と君の挽歌をやります。
僕がミュージシャンを志したのは皮肉にも親友の死で、
("よくインタビューで語ってる"と言ってたので詳しくは省略)
13.僕と君の挽歌 (MOTIF弾き語り)
僕と君の挽歌をやります。
僕がミュージシャンを志したのは皮肉にも親友の死で、
(ここから5分ぐらい(本人談)経緯をしゃべってた)
事故死した親友のCDを聞いたのが"洋楽体験"だったと。("よくインタビューで語ってる"と言ってたので詳しくは省略)
13.僕と君の挽歌 (MOTIF弾き語り)
-ENCORE-
アンコールいきたいと思います。
クリスマスソングをやりたいのですが、
持ち曲にないので好きな曲をやります。
松本人志さん作詞、槇原敬之さん作曲の
松本人志さん作詞、槇原敬之さん作曲の
浜田雅功さんのチキンライスをやります。
なぜかと言うとダブるんですよね。
末っ子に見られるますが長男なんですよね。
父親の送金が25日だったのを覚えてるんですが、
その直前の22日23日とかは冷蔵庫が空に近い状態。
その直前の22日23日とかは冷蔵庫が空に近い状態。
弟がステーキ食べたいマグロ食べたいと言うんで、
そんなこと言うんじゃないって
お風呂場でしばいてたんですよ。
お風呂場でしばいてたんですよ。
14.チキンライス (浜田雅功Cover)(Rhodes弾き語り)
これでツアーも終わりとなると寂しい気がします。
しかし、この気持ちも長くは続きません。
なぜならアルバムがリリースというこもでトゥアーもあります。
なぜならアルバムがリリースというこもでトゥアーもあります。
ミュージシャンになるのは難しいですが、
続けるのがさらにむずかしいんですよね。
自分が思う音楽を続けるのが難しいのです。
今回、Coming up Rosesというタイトルですが、
Everything's coming up roses.という使い方をして
すべてがうまくいってるって意味で。
毎回、感想をタイトルにしてるんですよ。
Everything's coming up roses.という使い方をして
すべてがうまくいってるって意味で。
毎回、感想をタイトルにしてるんですよ。
これからも自分らしくゆっくり届けて参ります。
15.train (MOTIF弾き語り)
(会場(東京)から地元土佐清水まで電車に乗ってって、)
(新横浜では秦基博の鱗(サビだけ)と)
(名古屋ではスキマスイッチの奏(イントロだけ)と)
(高知では連れて行きたいという先輩山崎まさよしの)
(One more time, One more chanceをサビ前までモノマネで)
(会場(東京)から地元土佐清水まで電車に乗ってって、)
(新横浜では秦基博の鱗(サビだけ)と)
(名古屋ではスキマスイッチの奏(イントロだけ)と)
(高知では連れて行きたいという先輩山崎まさよしの)
(One more time, One more chanceをサビ前までモノマネで)
(やってたり最後に笑わせながら終わってた。)
(約100+30分)
さかいゆうはTTRE(土屋礼央)のライブとAC2013以来。
ONLY YU #2も考えてたけど行けず、
このタイミングでの初ワンマンでした。
ONLY YU #2も考えてたけど行けず、
このタイミングでの初ワンマンでした。
やっぱさかいゆうはライブで化けるよね。
この前のライブの時も思ったけど。
僕と君の挽歌ですすり泣く音が聞こえたし。
個人的にはもしもあの朝に…でうるうる来ました。
今回ONLY YUだったんだけど、
ループステーションを駆使してひとりその場多重録音をしてた。
音の重ねる時に合間がないというか、
呼吸を置かずに次々と重ねてたのがすごかった。
コーラスの分厚さとかめっちゃよかった。
この前のライブの時も思ったけど。
僕と君の挽歌ですすり泣く音が聞こえたし。
個人的にはもしもあの朝に…でうるうる来ました。
今回ONLY YUだったんだけど、
ループステーションを駆使してひとりその場多重録音をしてた。
音の重ねる時に合間がないというか、
呼吸を置かずに次々と重ねてたのがすごかった。
コーラスの分厚さとかめっちゃよかった。
あと、ローズを弾くときに、靴音を鳴らしてて、
それがいいアクセントになってたなー。
楽器の話をペラペラしゃべるところとか、
どっちかというとひとりごとみたいなところとか、
サービス精神旺盛とか完璧主義者とか
あと、コーラスの重なり方の分厚さとかも
山下達郎に似てるところが多いなーと思った。
というか、FUTARIのカバーの声の厚さが好きだし、
どっちかというとひとりごとみたいなところとか、
サービス精神旺盛とか完璧主義者とか
あと、コーラスの重なり方の分厚さとかも
山下達郎に似てるところが多いなーと思った。
というか、FUTARIのカバーの声の厚さが好きだし、
富田ラボの曲もよかったし、
そっちの路線だと個人的には嬉しいんだけどなー。
マニアックポップスとかそゆジャンル??
あと、開演前のSEが
山下達郎の悲しみのジョディーから高気圧ガールで、
MELODIESの曲順そのままじゃん??って思ってた。
(最近ライブあるから唯一聞いてたアルバム)
最後笑ってtrain聞いてただけど、
翌日も鱗を聞きました。本家本元で。
28日に奏も聞きました。オーケストラで。
FENDER Rhodes (MarkⅠ)
YAMAHA MOTIF XS8
BOSS RC-50 (ループステーション)
日本橋三井ホール
ビジネス街のビル4階にあるホール。
後ろでも見やすかったなー。高さがつけてあって。
ナタリーにてライブレポがあがってました。
→さかいゆう15曲弾き語り"ONLY YU"完走&渋公含む新ツアー
Musicman-NETにてライブレポがあがってました。
→さかいゆう、全国弾き語りツアーファイナルで全国バンドツアーを発表
いとうあさこからお花が。(ユーミンの時も見たなー(笑))
ビジネス街のビル4階にあるホール。
後ろでも見やすかったなー。高さがつけてあって。
ナタリーにてライブレポがあがってました。
→さかいゆう15曲弾き語り"ONLY YU"完走&渋公含む新ツアー
Musicman-NETにてライブレポがあがってました。
→さかいゆう、全国弾き語りツアーファイナルで全国バンドツアーを発表
いとうあさこからお花が。(ユーミンの時も見たなー(笑))