7/21 [at] 所沢航空記念公園 野外ステージ (2日目)
夏びらきMUSIC FESTIVAL'13
 
公式サイト
NATSUBIRAKI2013
 
セットリストは最後に挨拶をしてた高橋マシさんのブログより。(一番下)
※MCの内容は参考程度にご覧ください。

航空公園の駅から結構歩いて、(笑)
会場についたのが11時半でした。

MCの KTa★brasil の開会宣言からスタート。
ちゃっちゃっちゃちゃちゃ。ってサンバのリズムだったんだ。
(ポルノのアゲハ蝶の手拍子のリズムもこれなんだなと。)

 
吉田山田
しゃべったのは、
山田うどんのところでトッピングやったり、
キッズスペースで紙芝居やったりします
とかそんなもん。
 
きれいな声でアコギとボーカルの2人だけでステージに立ってた。
そや、タイトル未定の新曲やってた。
 
 
コトリンゴ
しゃべったのは、
こんばんは(っていきなり間違えて、)こんにちは(って言い直してたり、)
音を外したとか歌詞間違えたとかどうでもいい??ダメ??(かわいかったw)
8/1はこのメンバーに南波志帆と一緒にごちゃまぜにしてライブやります。
(同じイベントに)それぞれ違うバンドのサポートとして出ます。
いやいや、キリンジはメンバーでしょ。(ってつっこまれてたり。)
(キリンジのアー写を)化粧の濃いアー写(って言ったり。)
 
なんだこの人。
って、南波志帆に何曲か書いてるのは知ってたけど、
提供した曲の世界観そのまんまだった。
そや、メトロポリタン美術館のカバーやってた。
 
サポートは神谷洵平 (Dr.)、村田シゲ (Ba.)の2人でした。
いやー。コトリトナンバが楽しみだわ。
 
 
FoZZtone
しゃべったのは、
今日は遊びにきました。ビールと堂島さんが楽しみです。ってのと。
十周年ライブとかやってます。ってのと。

勝手にもっとゴリゴリのロックかと思ってた。
オーソドックスな4人バンドでこんな曲が作れるんだって感じ。
てか、ポルノの昭仁さんに声が似てる気がしたんだよね。

 
堂島孝平
まず、ハットのせいでストラップがかからないw
しゃべったのは、
シークレットじゃなくなったノーナ小松と2人でやります
裏で子供からシルクハットのせいで手品師扱いされた
限界を超えたいんだけど、服装ですでに限界、苦しい(笑)
あと、ハウって始められなかったりww
そして、いつの間にかメンバーが増えてるww
(オカモトレイジとかが後ろから顔出してた)
 
南波志帆に曲を書いてるのは知ってたけど、見たのは初めて。(その2)
この人根っからのエンターテイナーだなーと思った。
そや、最後に葛飾ラブゾディやってた。
詞は森雪之丞で、曲書いてたんだったね。忘れてた。
リアルキッズよりこの世代の方が喜ぶんじゃなかろうか(笑)


ここで堂島孝平の音頭で乾杯をしたんだけど、
次のOKAMOTO'Sが見たくてど真ん中の最前列にいたおかげで
ばっちり写真に写ってると思います。(笑) (ました。)


OKAMOTO'S
しゃべってたのは、
(フードコーナーの)冷やしラーメン食べました。
(このフェスって)いい感じにゆるいよね。
ってぐらいでした。
曲はこの前と同じ感じだったかな。(ライブレポ)
マジメになったら涙が出るぜが聞けなかったけど。

このフェスのお目当て。
1つ前の乾杯からの続きでど真ん中最前列にいました。
(というかこっちが本来の目的で、結果的に乾杯で写った。)
もう柵をつかみながらひたすら盛り上がってました。
手を伸ばせば届きそうな距離ってホントにそんな感じ。

コウキがBruce Zinkyってあるアンプを置いてたけど、
これもAKIMA&NEOSのmodなのかな??

そういえば、ハマくんampは今までと同じAKIMA&NEOSだった。
フェンダーってアンプもあるからエンドースメント契約に
アンプも入ってるのかなーって気になってたんだけど。

 
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND
しゃべってたのは、
(マーティン)夏がもっと長かったらいいのに。みんな海行った??
(TOSHI-LOW)普段暴力的なバンドやってるけど、
こゆピースフルなフェスにやっと慣れてきた。
ブラフマンにヴァイオリン(マーティン)はいらないから
そう言ってこれができて。ありがとう。
あと、フロリダという千葉みたいな所から来たマーティン。
そっからチバラギのご当地戦争にちょっとなってた(笑)
若い人達が海の藻屑になった戦争から70年経って
アメリカ人と日本人が一緒にバンドを組んでます。
 
ゆるい。すごく雰囲気がよかった。
てかBRAHMANのメンバーが下地なのね。

 
NONA REEVES
大トリだと聞いて、誰もいないんじゃないか。って思ったけど。
ここはホントにjust like heavenじゃないですか。
ご飯があって、飲み物があって、音楽があって。
堂島の雨男に西寺の晴れ男が勝ちました。

南波志帆に曲を書いてるのは知ってたけど、見たのは初めて。(その3)
ドラムの小松さんは南波志帆のサポートで見たことあったけど。
うん。会場の一体感がよかったなー。暖かったし。
 
 
DJ: 君嶋麻里江 DJ: gommissey
印象に残ってないっていうと失礼だけど、
なんかそれぐらい馴染んでたのがよかった。

DRAGON76
最初から最後まで1日かけてその場で絵を描いてた。
こんな風に描いていくんだってのが見れて面白かった。
 
 
会場に入る時にひまわりの種がもらえたり、
子供がたくさんいて風船持ちながらはしゃいでたり、
肩車しながらライブ見てるお父さんとか、しゃぼん玉が飛んでたり、
なんか会場全体に暖かく、ピースフルな雰囲気でした。
ノーナ西寺さんが言ってたjust like heavenってホントにそんな感じ。

普段飲まないけど珍しくお酒ほしくなってちょっと飲みました。
って結構酔いが回って辛かったんだけど(笑)
ソルティライチと一緒に飲んでたのがマズかったのかな??
塩分補給ってスポドリと一緒で電解質を含んでるよね??


お目当てはOKAMOTO'Sだったけど、
コトリンゴも堂島孝平もノーナも南波志帆の曲を書いてるから知ってて、
そゆ人達が多々出るので一緒に見れてよかった。
 
フェスっていうと大規模で思いっきりはしゃぐイメージだったけど、
こゆローカルでゆったり音楽聞きながらまったり盛り上がるのもいいなと思った。
座りながらあれだけ近い距離感で見れるのはいいよね。
OKAMOTO'Sのショウがいい感じにゆるいよねって言ったけどその通りだわ。

アーティストのファンだからフェスに来たんだけど、
来年はフェスのファンとして行きたくなるぐらい雰囲気がよかった。

 
ちなみにフードレポをすると、
吉田山田うどんの冷やしたぬき食べました。
うん。うまい。なにより安い!!
ポン酢ジュレがあったのを混ぜたら味変できてよかったです。
マヨネーズは試す勇気がなかったけど。