5/19 [at] 幕張メッセ国際展示場9~11ホール (2日目)

サカナクション SAKANAQUARIUM2013 sakanaction

セットリスト (引用元 → こちら)

1.INORI
2.ミュージック
3.M
4.アイデンティティ
5.ルーキー
6.multiple exposure
7.mellow
8.ボイル
9.アルデバラン
10.なんてったって春
11.ホーリーダンス
12.僕と花
13.『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
14.ネイティブダンサー
15.アドベンチャー
16.アルクアラウンド
17.Aoi
18.夜の踊り子
-Encore-
19.ストラクチャー
20.ナイトフィッシングイズグッド
21.朝の歌


"今の"サカナクションを見たいと思ってたら、
なんとA1のチケットがめぐってきたという奇跡。
開場2時間前に会場に行って並んで、
ステージ目の前のブロックで聞いてました。

てか2万人収容してていつも行くようなライブハウスと同じぐらいの距離という。
なんという贅沢。というかずっと上むいてて若干首が疲れました。

Dolbyの6.1chサラウンドが入ってたみたいだけど、
基本的にメインスピーカーで全部聞ける位置だったからなー(笑)
確かに飛行機が右から左へ飛んでく(音の)演出とかすごかった。

音との演出もそうだけど、スクリーンに映した映像の演出もすごかったし、
ルーキーのレーザーとか、シャボンの泡、夜の踊り子で舞妓さんが踊ってたり、
Aoiでは風でうねるテレビとかで見るのがあったりとか、
照明とかも後ろのセットとかも動くミラーボールとか、
とにかくステージ演出にこだわってたなーって印象を受けた。
 
あとは、最初のINORIからのミュージック。
5人がMacを前に横並びしてるのとか鳥肌ですよね。

あと、途中、バッハのとこもまた前に5人で横並びしてたし。
からのネイティブダンサーもミュージック同様前半はクラブセットだった。
願わくばバッハはもっと原曲どおりに聞きたかったわ。。。

面白いと思ったのは、
本編で音の切れ間があんまなかったこと。
曲と曲のつなぎをきれいにそのまま入ってて、
クラブミュージックの影響だなーと思いました。
あとはMCも(本編では)なかったし。

そうそう。アンコールのMCではUROCOグッズの宣伝してたww
初日で300しか売れてなくて、在庫が1万以上あるらしい。
果たしてどれぐらい売れたんだろうね。(笑)
他にも、サカナクションのファンのことを魚民って表現してた(笑)
あとのMCの内容はリンク張ったRO69のライブレポでも読んでいただければ。

一郎さんが楽器を持ってない時の動きが裏拍だったんだよなー。

個人的にはもっと岩寺さんのギターを聞いてたかったところ。
まぁ、しょうがないとも思うけど。


幕張メッセ
コロコロコミックのイベントで行って以来、なんと約10年振り。
ライブでは初めて。音響は今回はかなりこだわってたのでよかったわ。
次に行くのはCDJか??

機材は若干遠かったので見えなかった。
一郎さんがMATCHLESS使ってたのと、
岩寺さんがテレキャスでVOXとORANGEのキャビだったのと、
それぐらいはわかったわ。


音響のことを書いてたブログ。
SAKANAQUARIUM2013 sakanaction@幕張メッセで感じた6.1chサラウンドがもたらすライブでの凄い効果

RO69でライブレポがあがってました。 だいたいはこれ見ればいいと思う。
サカナクション @ 幕張メッセ9・10・11ホール | 邦楽ライヴレポート

EMTG MUSICにてライブレポが上がってました。
→ 幕張メッセで驚愕の音楽体験空間を生み出したサカナクション