※ところどころテンションがおかしいです。言葉が粗いです。
※できるだけしゃべり口に依らない語幹だけ読んでください。
※普段からこんな人間じゃないですからね。ホントに。
※今は鮮度の高いアウトプットをまとめることを優先してます。
※準備中なものは後から別の記事にて説明します。
今日、 第11回 自己愛を活かす会 に行って来ました。
最近心屋ネタが多い中、久しぶりに心屋ismがない方々と
色々な深い話をしました。
前置きはこんなんにしてさっさと進みます。
クワクワ感を感じること、必要以上にやってしまうこと。
友達の集まりとかの幹事役。
友達同士で集まるのに予定調整とか、
頼まれてもないのに引き受けます。
面白そうな話があって、転びそうになると幹事を引き受けます。
クラス会には行きたいけど、カンジはやりたくない。
でも、雑用手伝いますよ。そんなカンジです。
あとは、これです。
自分の気持を言葉にすること。
自分の気持を言葉にすること。
帰って8時間ぐらい費やして書いてるの誰得??
めんどいです。ここまでやると。
まさにやらされてるではなく、やりたいからやってることです。
さて、重たい話になりますが、
具体的な単語を出してませんでしたが、
このブログでも書き出してるモヤモヤの正体である
休学をするかどうかについて
ということに対して様々ないじめアドバイスをいただきました。
ポジティブ依存だからいじめられたといっても気にしてないですよ。
(ポジティブ依存について→こちら)
愛の形だと受け取れるようになったので。(←ここ成長点)
マスターの杉田さん(なんかしっくりきた。)だけは
自己愛メンバーの中でアメブロの記事を読んでくださってたので
おまえの休学したいというのが行間から伝わってくるよ
と言われました。
さて、ここからが本編です。
雑然としてますが、ちょっと許してください。
怖がってるのは、
6年とか学費をつぎ込んで、
結局卒業できないこと。
だったら同じ中退だし、
音楽に本気になった方がいい。
大学を続けた方がいいという人はいくらでもいるが、
大学をやめた方がいいという人はまずいない。
最後は自己責任だけど、背中を押す強さが違う。
ホントは頑張れる状況がほしい!!!
ホントは寂しいだけなんだよ!!!
何がしたいかという質問に対して、都合のいい答えなのだなーと。
決めるのは自分。
まだまだ続きます。 →こちら
6年とか学費をつぎ込んで、
結局卒業できないこと。
だったら同じ中退だし、
音楽に本気になった方がいい。
後ろ向きにポジティブな感じですね。
大学をやめた方がいいという人はまずいない。
最後は自己責任だけど、背中を押す強さが違う。
(心屋ismはちょっと置いといてくださいw)
高校ぐらい卒業しろよ。って自分だって思いましたが(笑)
頑張って5年で卒業するのが理想
行動することでこそ困難を乗り越えられる。
そこから逃げてることも重々承知です。
なんで英語に対する苦手意識がないのかといいますと、
受験期に勉強したから。それでセンターでいい点取ったから。
(※どの科目よりも英語やってました。理系なのに。)
こんな感じです。
なんで頑張れないかということを掘り下げると、
ホントは寂しいだけなんだよ!!!
ということも改めてその深さを思い知らされました。
(典型的なBeingタイプです)
なぜ英語は頑張ったのかを振り返ると、
通ってた予備校の個別指導では、
家で解いた問題に対して授業時間に質問をするスタイルだったんですね。
つまり、やっとかないと貴重な時間を問題を解く時間に費やすことになるんですよ。
親にお金出してもらってる手前、そんなムダにできなかったです。
だから頑張れました。見張りがいるからこそできるタイプです。
少し話がずれますが、さっき気がついたことに、
音楽で食べていきたい
というのはBeing人間の自分にとってBeingの抽象さに対して
こう言っとけばとりあえず周りの人はそうかと納得してもらえるだろう。
Doing的な誰にもわかりやすい夢なんですね。
何がしたいかという質問に対して、都合のいい答えなのだなーと。
だいたいまとめるとこんな感じです。
ちょっと言いたいので言いますが、
せっかく時間を割いていただいたとしても、
どんなメッセージを送っていただいたとしても、
そこだけは勘弁ください。
相談しといて、結局自分で決めるから
頑固とか人の言うこと聞かないとか言われるんですね。
頑固とか人の言うこと聞かないとか言われるんですね。
ごめんさい。