さて、今年の音楽のまとめをしよう。
実は一番やりたかったりする。
色々自重してませんが、個人の感想なので。
批評のまとめ → 批評ログ (ディスクレビュー+書評)
まず今年の新譜
D.N.A / miCKun
mihimaruGTのボーカルじゃない方のmiyakeがmiCKun名義で出したソロアルバム
色々なfeatボーカルを迎えて作った1枚。
全体的な曲のクオリティが平均的に高くて、聴きやすい名盤。
打ち込み、シンセ中心の曲の作りながらきちんとギターが聞こえるのがいい。
特にComplete Love feat. miray のトラック最高。
トランキライザー / UNLIMITS
重ためのトラックとポップスのメロディ。見事ハマりました。
捨て曲なしとよく言われますが、ホントにそのとおりです。
茜唄、蒼らへんが最初はオススメ。
CIRCUS / 栗山千明
栗山千明はどうでもいいんだけど、曲を書いてる面々にホイホイ釣られた。
ルーレットにくちづけをとかもうまんま9mmすぎるんだもんw
可能性ガールだって、イントロのギターフレーズで布袋寅泰だろうってわかるしw
水色ジェネレーション / 南波志帆
Cymbalsのドラムの矢野博康がプロデュースしてる現役JK。
いわゆる渋谷系でめっちゃ上質なポップス。
そして本人がかなり曲者。早い話がド天然。
こどなの階段がオススメ。
Prog-Roid / School Food Punishment
バンドのリズム隊にシンセがめっちゃキラキラという感じ。
サカナクションよりは歌モノかな。あとギターが抑えめ。
ライブ映像ではキーボにWhammy通してたっけ。
RPGがオススメ。
もしもし原宿 / きゃりーぱみゅぱみゅ
ぱみゅぱみゅなんてystkじゃなきゃ聞いてないわー
というパターン。まぁystk。(MEG+Perfume)/2の感じ。
というかystkさんベースのブリブリ感止めたの?
Dream Fighterの時とかあれ好きだったんだけど。
jellyのカバーはどうしてこうなった。。。orz
同じアレンジのテイストなら別の曲があったろ。。
PON PON PONがオススメ。
GENKI ROKETS II No border between us / 元気ロケッツ
元気ロケッツ1がよかったのでいつになったら新譜出るかなと
半ば諦めかけてたらいつの間にか出てた。
Touch meがオススメ(イオンのCM曲)
8EIGHT8 / 木村カエラ
最近結構カエラ聞いてるのでその流れで借りた。
だけのつもりだったのになかなか良盤。
作曲というかアレンジが渡邊忍一任されてるので安定してていい。
歌モノギターポップス。大好き。
スーパースター / back number
3ピースのバンド。花束のゴリ押しにうんざり気味だったのに、
なぜか借りてハマった。そのままの流れ。
すごく男性目線と女性目線との言葉の使い分けがうまい。
報われない恋愛の多かった人とか多分涙が出てきます。
オレはスーパースターになったらと半透明人間を推します。
初心者は花束がいいでしょう。
JPN / Perfume
詳細不要。主観のみ書きます。
どうしたystk。あんな歌モノばっか書きやがって。←オレ歓喜
既発曲ばっかだったから実はそんな期待してなかったのに
新曲がどれもすばらしい。というか歌モノすぎるだろwwww
多分、今のystkの中のはやりなんでしょう。
で、それを支えるのがalbum mixの2曲。
GAME,edge路線の新曲がない分、こっちがバッキバキになっててカッコイイ。
レーザービームでさりげなくベースがフィルインしてたりするのも注目。
不自然なガールもひっかかっておもしろい。
大名盤GAMEに並ぶ傑作。しばらくこの路線でいてください。
千年幸福論 / amazarashi
よくわかんないけどいつの間にか借りてたアルバム。
軽めのポップスが好きなのでこゆのは新鮮。
ということで紹介。
galaxias! / galaxias!
柴咲コウはどうでもいいんだけど、ボカロ好きとしてDECO*27がひっかかって、
こちらで触れてたので借りますた。よかった。
これで新譜は終わりますが、今年借りた旧譜もいくつか消化します。
VaniBest / バニラビーンズ
いんちきアイドル(笑)のバニビのベスト。
アイドルとしては結構どうでもいいんだけど、このアルバムはよかった。
正直あんま期待してなかったので良い意味で裏切られた。
ニコラ神曲。
amp-reflection / school food punishment
さっき紹介したSFPの1stアルバム。
ヘルシアのCM曲だったbutterfly swimmerとか
個人的にはgoodblueがオススメ。
sence of wonder / Cure Rubbish
なんとなーくミスチルっぽい。聞き間違えたし。
そんな感じ。短いけど。
スーパースター、スノードームがオススメ。
旧譜終了。次はシングルとか。(新譜も旧譜もおりまぜて)
EXIT / ポルノグラフィティ
なにげに名曲。あとカップリングもいい。
アイスクリームシンドローム / スキマスイッチ
いい。歌詞が突き刺さって痛すぎる。
カモメ(Strings Version) / 9mm Parabellum Bullet
原曲もいいけど、J-pop好き的にはこっちのが耳馴染みがいい。
ワンモアタイム / ポルノグラフィティ
このデジロックいいわ。
ヴィーナスとジーザス / やくしまるえつこ
理論+ストリングス。こんなポップス大好き。
バイバイ / 7!!
こゆガールズポップバンドいい。
Buddy / 坂本真綾
なんてったってSFPプロデュース。
月アカリサイレース / UNLIMITS
UNLIMITSの旧譜の中で一番気に入った。
さて、次はライブまとめにするか。
ライブまとめ
今年は色々と行きました。ジャンル的な意味で。
結局J-popだけど、ポップ、ロック、アカペラ、ヒップポップ
見てるお客さんが全然違う層のライブという意味で。
これは縦ノリなのにまったくお客さんがノッてなくて萎えたりとかもしますた。
あとはBメロで飛び跳ねる人達(アイドルorアニメ)ぐらいか??ww
1/30 Aira Mitsuki at LIQUIDROOM
もう覚えてないww。Airaの普通のライブだったかと。
3/7 RAG FAIR at Zepp Tokyo
RAGならではというのがすごかった。あんだけいろんな声聞けない。
6/26 DOES at 東京キネマ倶楽部
氏原△。あとハコがおもしろかった。
8/17 音霊(スキマスイッチ)
スキマがホント目の前だった。あと7!!も聞けて満足^^
10/5 mihimaruGT at HEAVEN's ROCK
ライブはよかったけど、ハコが。。
11/4 南波志帆 at 渋谷duo
パフォーマンスうまい。惹きつけられた。
12/11 mihimaruGT at Zepp Tokyo
こっちはよかった。結構はっちゃけた。
12/15 UNLIMITS at 下北沢ERA
騒ぎまくった。久しぶりにはっちゃけたライブだったわ。
最近例によってCDもかなり減らしました。
残ってるCDはときめくというのが1つの基準ではありますが、
持ってて貸すかどうか。というのも基準にしてます。
正直、CDなんてレンタルがいくらでもあって、CDそのものを持つ意義ってもうほとんどなしに等しいし、
そんな中コレクションという自己満のためにかなりの枚数を持ってたのをばっさりと。
あー、あれよかったよ。聞いたらいいんじゃない?
では残してないです。
え!?あれ聞いてないの??貸すから絶対聞け。これ聞かないとか人生損してる!!
ぐらいのオススメ度じゃないと残してないです。