こんにちはスター

悪阻の波が激しい今日この頃ですオエー

今は幾分マシなのでブログを書きます!

最近すごく思うのですが
辛いってことを言うことって
悪いことなんですかね?ってこと

なんか耐え忍ぶのが美徳という文化が
日本にはあるからなのか

辛いとか
苦しいとか
泣き言言ってると負けみたいな

前向きなことばかり言ってる方が
いい!みたいな風潮って

暗にあるような気がするんですが

辛いって言ってもよくないですか?って
最近すごく思うのですよね

そしてそれを
甘えだ!とか
大したことない!とか
そういう言葉で返すのではなく

そうか大変だね
どうしたら少しでも楽になれるかな?
って共感して解決策を
一緒に探して行ける人に
なりたいなぁって

すごく思うのです

というのも

わたしも昔は
うわ。そんなの甘えじゃんとか
他人様に対して
思うことありましたし
(思われてたことも
もちろんあると思います)

でも
妊娠、出産
子育てを少し経験して

人間って
1人じゃ生きていけないんだなぁって
すごく思うようになったんです

そして
1人で強く生きていくという考えが
かっこいいと思うこともありましたが

しょせん人間1人で生きていくなんて
できないんだろうなぁ
長い人生でみたらって思って
思うようになったし

自立、依存なんて
言葉もありますが

お互いに助け合って
助けたり、助けてもらったらお返ししたり

そうやって
生きていけばいいんじゃないかなって

変に自立、自立
他人に迷惑をかけないって
思いすぎるのもどうなんだろう、、、

その皺寄せ、一体どこにいくのだろう
と、ふと考えるようになりました

自分にも他人にも優しくすることが
世界が優しくなる一歩かなぁって
なんか壮大なことを思って
謎語りみたいになっちゃいました笑