前回の続きです。
少し登って風吹門跡。

三の丸の出入口です。
二階が飼葉蔵として使われ、

三の丸からは史料館に置いてある見取図に詳しく描いてある。

て書きつつ、見ずに進んだので見落しが有ったり( ̄▽ ̄;)
風吹門の北(見取図では左)に大矢倉。

左奥に、更に北に行くと桜公園。
まだ桜が咲く前だったのでスルーしたら、北門跡がありました。
早速見落し(-""-;)
三の丸から本丸。
そして牢屋が本丸の北の下に(上の写真奥)
唯一の牢屋で2間、4間程の大きさでした。

駈門に戻って、
門は床下にあり、この先にも竹門があった。

そして四十八曲がりを下り、
南の木曽川沿いの大手門に至る。
東方面。

人が居なくなりそうもないので諦めて大矢倉へ。

続く。