西広瀬城【三河】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

東広瀬城から矢作川を渡って北へ。

町名から東西なんでしょうが、南北の方が位置関係が分かりやすい。
広く見て、織田と今川・松平の視点だと東西ですけど。

城は矢作川の支流・飯野川の西(左の山)にあります。
左の道を進んで、
少し広くなってた車を停めた所(もしかしたら私有地?)から振り返る。
城は奥で、
手前(北)に登り口があり、脇に案内と城趾碑。

現況図の方角は左が北の間違い(# ̄З ̄)
織田氏が家臣の佐久間氏一族に守らせました(天文年間(1532~1555)

現況図を見ると大手は南っぽいのでそちらへ。
道路の左は堀跡ですが埋まってますね。
右辺りに大手道があるはずですが見当たらない。
あったとしても民家の敷地を通らないと行けない(^^;

おとなしく北に戻ります( ̄▽ ̄;)
左は堀切。

登って行くと一旦平坦地に。
左に堀(分かりにくい)

平坦地から先、行けそうなのは
右(西)か

左(東)
間の上が一の曲輪。

行きやすそうな右を選択。

いきなり竹に阻まれる。

屈んで進み、振り返る(右の上が一の曲輪・暗くてボケてる)
下にも竹が散乱。

道は行き止まり、直に登るしか、、、
無理( ̄▽ ̄;)でもないが行く気にならない

戻って、
多分堀を写したのでしょう。

左へ。
行けそう(*´∀`)♪

足場があるのでビンゴ(*>∇<)ノ

なんでしょうが、竹がまるで赤外線探知機みたい(゚Д゚;)

触れない様に先へ。
無理でしょ(-""-;)

ポールとリュックが邪魔( ´Д`)
ここは手ぶらの方が良かったです(^^;
リュックは引っ掛かるし、竹を掴んだ方が登りやすい。

ロープがあるし道は合ってる。
跨いだり、潜ったりして

難所クリア(´ω`)

登り切ると一の曲輪の北の土塁上。
何でここだけ綺麗やねん(-""-;)

土塁の下に

一の曲輪で、その先に二の曲輪。
下りるのは諦めました。

3月11日


3月23日4時55分
しばらく休みます

案外大丈夫(^-^)