井伊氏居館【遠江】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

井殿の塚から南へ。

引佐町第四区公民館。

ここに井伊氏居館跡の案内。

二宮神社神主・中井家古文書によると、
公民館は二ノ丸の北に位置し、
掘・土塁を挟んで北が本丸跡。
北は井殿の塚まで。

航空写真に照らすと、黄色の部分が本丸の推定地。

北西に井伊谷城

平時の居館跡は住宅地になってる。

玄関のマップ。
こちらの想像だと広く、公民館も屋敷(本丸?)内に含まれる。

玄関には直虎のポスターも。

井殿の塚を南から。
道路の西(左)側も居館に含まれるか意見が分かれている。

この後に行った、政次ん家(笑)でこんなのが売られてた。
トレース紙みたいのに当時の配置(これも中井家古文書を参考)

現在の地図に重ねて見られる物。
これはこれで、井伊屋敷が井殿の塚より北になったりする( ̄▽ ̄;)

もう一つセットなのが回想風景画。

透けていて、井伊谷城から直接どこに何があったか分かる物。
山頂からは見えなかったので中腹からでしょう。

私みたいに後から買っても、写真もセットになってます。
ま、参考程度に(^_^;)

井伊氏居館跡が公民館で、駐車場あり。
その西の水路は掘跡。
11月12日

次は城下へ。


昨日の「直虎」
「敵は本能寺にあり」で終わっちゃいましたね( ̄▽ ̄;)
信長は本当に家康をもてなすつもりみたいだったし。

それにしても直虎の動きは強引だ(-.-)