
最近出来たと垂井町の小川新聞の方に教えてもらったので行きました(* ̄∇ ̄)ノ
ホントに駅前。


以前の観光案内所が売店と休憩スペースが併設されてリニューアルされたんですね(^^)
自販機は合戦屏風仕様。

案内所を覗いたら「これからですか?」
私「いや、松尾山登って来ました」
開店の九時間際だったので驚いてましたね(^^;
他の陣所も全て廻った後だったので特に聞く事もなくグッズコーナーへ(*´∀`)♪
中には井伊直政の甲冑( 〃▽〃)

でも何故ピンポイントに直政?( ̄▽ ̄;)
来年の大河を見据えて?
ここで前に垂井駅前の観光案内に居た女性がまた居たΣ(゜Д゜)
毎週通ってるの?( ̄0 ̄;)←私も隔週で行ったけど
一角には今年の「真田丸」のコーナーも。
大谷吉継役の片岡愛之助が来たそうで写真が置いてありました。
欲しいものが沢山あり過ぎる( ̄▽ ̄;)
関ヶ原で真田グッズは…て思い(信長なら良いのか?w)実用的な眼鏡拭きと唐辛子。

あと合戦水と家紋クッキー。
サンプルで出したクッキーを拡大。

何故に包みに「天下布武」?
大祝鶴って?
伊予の伝説的な女性で「瀬戸内のジャンヌダルク」として小説になったらしい。
ジャンヌと言えばNHKの「最後のレストラン」が面白い(^^)
良く見たら(見なくても)「戦国名将浪漫」
関ヶ原とはなってない( ̄▽ ̄;)
そして関ヶ原と言えばどん兵衛。

東vs西 食べ比べ!
関東の鰹だしと関西の昆布だし。
何故この二人?
左近は兎も角、長政は東軍でも西出身。
別にここで買わなくてもその辺のコンビニでも両方売ってる?(^^;
久しぶりの(W)

(笑)ではない(笑)
粉末スープの袋を開けた瞬間に昆布に匂い。
こんなに強かったっけ?(^^;
(E)に慣れてる者には違和感(^-^;
食べちゃえば匂い以外の違いは味音痴の私には分からない( ̄▽ ̄;)
繊細な出汁の味より濃い口の愛知県民(私だけ?)
鰹だしより味噌煮込みだがね( 〃▽〃)
東にも西にも属したくない県民性(笑)
家に帰る前に食べ比べたい!て人には
山内一豊陣の近くにある店(* ̄∇ ̄)ノ
(他にもあるかもだけど)
味より店の雰囲気が気になるのでまた行かなきゃです(^^)
あちこちで見落としあったしね(^^;

駐車場あり。
○4月24日訪問○
この後、中山道を上ったのですが記事上では下ります。