また馬防柵。

矢来と案内されてます。

以前は竹製の竹矢来でしたが耐久性?
丸太に変わって案内板も変わってます。
そして頂上に石田三成陣跡。

白地に大一大吉大万の陣旗。
奥に「史蹟 関ヶ原古戦場 石田三成陣地」

手前に「笹尾山 石田三成陣所古趾」碑。
案内板(国史跡)

鶴翼の陣の左翼の先端に笹尾山に布陣(兵力6900)
展望台の上に陣形図。

やっぱりここが一番見晴しが良い(*´∀`)♪
東方向。

正面に南宮山。
麓に家康最初陣の桃配山。
東南方面。

木立の所に家康最後陣。
南方面。

手前の林、K:小池村。島津義弘陣。
右の山、T:天満山。
西の麓(左下)に小西行長陣。
南の麓(向こう)に宇喜多秀家陣。
天満山の向こうに大谷吉継陣。
奥の山、M:松尾山。小早川秀秋陣。
陣形図の下に時系列。
ー本戦ー 9月15日
5時頃 西軍布陣完了。
6時頃 東軍布陣完了。
8時頃 小西隊の南で開戦。
10時頃 家康本陣を移動。
12時頃 秀秋が裏切り大谷隊を攻撃。
13時頃 脇坂等も裏切り西軍壊滅。
14時頃 島津隊が敵中突破。
三成は伊吹山へ逃亡。
そして古橋村(滋賀県木之本町)に潜伏。
17時頃 家康、首実験と諸将引見。
17日 佐和山城落城。
19日 小西行長捕縛。
21日 石田三成捕縛。
23日 大垣城開城。安国寺恵瓊捕縛。
(昨日の「世にも奇妙な物語」に「軍師官兵衛」で恵瓊役の山路和弘が出てましたね(^^))
10月1日 三成・行長・恵瓊が六条河原で処刑。
三成、享年41。
辞世
筑摩江や 芦間に灯す かがり火と
ともに消えゆく 我が身なりけり
墓は京都大徳寺三玄院に。

Googlemapには西に島左近陣址がありますが案内板があるのは東。
◎4月10日再訪◎
返信遅れます(+.+)(-.-)(__)..zzZZ