安国寺恵瓊陣・南宮山北麓【美濃】西軍 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

南宮大社の最奥の南宮稲荷神社の手前からハイキングコースへ。


ゲート前に安国寺恵瓊陣跡。


安国寺恵瓊は毛利元就に滅ぼされた安芸武田氏と言われ、安国寺に入り出家。

その為、陣旗(右)は武田の花菱が入り、
仏具に由来してるものと言われます。

恵瓊は毛利氏の外交僧として秀吉と交渉。
両者の和睦、後に毛利氏の臣従を取り纏めて大名までになったとも。

陣跡には東蛇溜池。


西蛇溜池。


二つの池に挟まれてある程度の平坦地があります。


恵瓊は秀吉と交渉した時から三成と懇意で挙兵に協力。
毛利輝元を西軍の総大将に担ぎ上げます。

輝元は大坂に入城。
伏見城攻略後は輝元の養子・秀元等と伊勢へ。
安濃津・松坂を攻略し、
次は長島…て時に家康出陣の連絡を受け、
長島は諦めて美濃へ。

布陣したのが大垣城の西の南宮山麓(9月7日・兵力1800)


○4月10日訪問○

本戦(9月15日)では前に居た吉川広家が内応して動かず。
恵瓊も動けずに西軍は敗北。

戦場から離脱し京都に潜伏しますが捕縛されて六条河原で斬首。

京都の建仁寺に首塚。
広島の不動院にも墓。


次は山頂へ。


今日はカードを貰いに近くの西尾に行ってきました(* ̄∇ ̄)ノ