竹腰城【尾張】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

13日の続きです。

光堂川を遡って稲沢市竹腰西町へ。


農地にポツンと案内板。

向こうの高架は東海道新幹線。
見慣れてるので待ちません(笑)
しかしドクターイエローには会えませんね(T▽T)


福島正則の家臣・祖父江信勝が関ヶ原の功でこの地を与えられ築城(1600年?)。

信勝は大坂冬の陣で豊臣に内通した疑いで断絶、廃城となります(1614年)。

信長とは特に関係無いのですが、
行ったのは最後の一行
「市内で最も保存状態が良い」…
どこがじゃ(゜Д゜≡゜Д゜)?
畑しか無いやないか~い(*`Д´)ノ!!!

て、突っ込みたかっただけです(笑)

しかし、この案内板は新しくなってるΣ(゜Д゜)
私が見たサイトでは木製だったんですよね(^^;

新たに建てたのに内容はそのまま…
畑によって遺構が無くなったのなら書き直しますよね?

以前、礎石が見付かったそうなので、
もしかしたら土の下に保存て事かも知れません(^^;

でも見えなきゃ同じやないか~い(*`Д´)ノ!!!

もう一回突っ込んでみた(笑)

とまれ、来年の大河に信勝が出るのか出ないのか?楽しみです(^^)



ここも西に流れる光堂川が名残かな。


続く。